大松「」の元ネタは?言葉の意味や由来とその使い方!

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

今回の記事の内容は、たまにネットや2ちゃんなどで見かける大松「」について記事にしていきたいと思います。

 

ネット用語では「」をつけて大松「」でよく使われてます!

 

大松「」とは何なのか?

 

詳しく説明したいと思います。

大松「」の意味は何?元ネタは?どこから来た?

 

たまにネットなどで見かける大松「」ですが、どこから来たんでしょうか?

 

元は2ちゃんや野球板やツイッターなどのSNSで流行り出しましたが

 

少し変わってますよねぇ!?

 

大松はわかるとしても「」カギかっこは何?

 

と思った人多いんじゃないでしょうか?なので今から説明したいと思います。

 

実は

 

大松「」は元千葉ロッテマリーンズやヤクルトスワローズでなど活躍していた、大松尚逸(おおまつしょういつ)選手のことを指します!

 

カズズ
今は東京ヤクルトスワローズの二軍打撃コーチをされています。

 

大松選手は千葉ロッテマリーンズからヤクルトスワローズに渡り歩きます。

 

その千葉ロッテマリーンズ時代の話です。

 

2009年7月10日の北海道日本ハムファイターズとの試合で大松選手は4番ライトで先発出場してました。

 

日ハムの先発は多田野数人投手で、この日調子がよく9回2アウトまで4四球だけのノーヒットノーランで来てました。

 

そしてノーヒットノーランまで、あとひとりのところで大松選手に打席がまわってきます。

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]うわあドキドキする~![/speech_bubble]

 

しかし完全アウェイの札幌ドームでの試合の中大松選手はヒットを打ち、ノーヒットノーランを阻止。

 

解説の岩本勉からは

 

大松~!空気読め~!

 

と思わず本音が!

 

大松選手のヒットで多田野投手は大記録を逃します。

 

球場全体がため息に変わる中でロッテは敗退し、お通夜ムードであるにもかかわらず大松選手はノーヒットノーランを自分が阻止したので

 

よろこびはしゃぎ回っていました!

 

これがきっかけで、解説の岩本勉の発言も手伝って

 

なんJなどネットや2ちゃんねるでは

 

空気が読めないキャラ(KY)

 

が完成されます。

 

のちに「大松、唐揚げに勝手にレモン汁をかける」というレスが立ってしまいます。

 

そのうちに、空気読めないスレッドに対し

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]大松「~しておいたぞ!」[/speech_bubble]

 

などと主に空気読めないことに対して使われるようになり

 

大松「」が完成しました。

 

太字にする文章誰しもがわかっていることをあえて突っ込まず、かわりに大松に空気読まない発言をさせるという使い方が基本的ですが

 

最近では、単純な間違いなどで普通に突っ込んだり、ただ単にうざいことを言うような使い方が多くなって来ています。

大松選手はどんな選手?

大松 尚逸
東京ヤクルトスワローズ #66
2012marines ohmatsu.jpg

千葉ロッテマリーンズ時代(2012年)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 石川県金沢市
生年月日 1982年6月16日(35歳)
身長
体重
184 cm
93 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 一塁手、左翼手
プロ入り 2004年 ドラフト5巡目
初出場 2005年7月12日
年俸 800万円(2017年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
  • 金沢高等学校
  • 東海大学
  • 千葉ロッテマリーンズ (2005 – 2016)
  • 東京ヤクルトスワローズ (2017 – )

出典元:引用-wikipedia

主人公の大松選手は、アベレージヒッターというよりは、どちらかというとパワーヒッターです。

 

ロッテの入団当初は松中を育てたコーチからは松中になれる素材だと言わしめたほど期待されていました。

 

その期待に応えるように2008年から3年連続2桁ホームランを記録します。

 

満塁に強く2008年にはシーズンで3本、2009年と2010年に1本ずつ満塁ホームランを打ちます。

 

2008年には満塁時の通算打率が.571まで記録しました。

 

そのようなことから

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]満塁男大松や![/speech_bubble]

 

と言われるようになりました。

 

しかしその後は成績が低迷し2016年にアキレス腱を断裂させてしまいロッテから戦力外通告されます。

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”obaachan.jpg” name=”やきゅさん”] コーチやってくれへんか?[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”odoroki.jpg” name=”カズズ”]や…やきゅさんロッテの人やったん!?[/speech_bubble]

 

とも言われていましたが、現役続行の意志が強く、テストを経てヤクルトに入団!

 

現在にいたります。

 

ヤクルトでは、主に代打の切り札てきポジションで空気が読めるほど活躍中です!笑

大松選手のKY集とは?

大松選手は数々のKYの持ち主です。

 

それを今から紹介していきたいと思います。

 

1.四者連続ホームランを阻止!

大松選手はロッテ時代に甲子園バックスクリーン三連発につぐような記録を阻止し、KYに拍車をかけます。笑

 

そのできごととは金泰均と井口資仁が二者連続ホームランで迎えた打席で、打てば三者連続ホームランになる打席で

 

なんと二塁打を放ちます!

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]二塁打かい![/speech_bubble]

 

その後のサブロー選手がホームランを放ち、もし大松選手がホームランを打っていたら四者連続ホームランになっていました。

 

これだけでも十分KYですが、大松選手はその後二打席連続ホームランを放ちファンからは

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]さっき打っとけや!ほんま大松KY やわ![/speech_bubble]

 

となりました。

2.広島の26年ぶりの地元優勝を阻止!

大松選手はヤクルト移籍後は主に代打の切り札として出場していました。

 

2017年9月16日のできごとです。

 

この日広島は優勝マジック1で迎えた試合でした。

 

試合は広島が2点リードの4対2で迎えた7回2アウト2、3塁の場面で代打で登場!

 

結果はなんと大松選手が同点タイムリーを放ちます!

 

その後ダントツで最下位のクライマックスも何もかかってないヤクルト勝利します。

 

この日パリーグもソフトバンクが優勝を決めました。

 

この試合でもし広島が勝っていたら59年ぶりとなるセ・パ同時優勝だったので、それをも大松が阻止したことになってしまいました。

 

まだ次の日にも地元のマツダスタジアムで試合があったので、カープの地元優勝の可能性はありましたが、台風の接近で中止となり、あえなく26年ぶりの地元優勝まで阻止しました。

 

そんなことから広島ファンは

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]大松!空気読めや![/speech_bubble]

 

となりました。

大松「」の正しい使い方!

真中監督に聞くのが一番ですがここでは、ほんの一例を紹介します。

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]大松「今年の会社の忘年会はノンアルコールビールでしないっすか?」[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”obaachan.jpg” name=”やきゅさん”] 大松「よし今日は青信号で横断歩道わたるでえ!」[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”onnanoko.jpg” name=”やきゅ美”]大松「チョレイって朝礼かと思ってたわ!よしビットコインでから揚げ買おう!レモン汁は必須やで!」[/speech_bubble]

 

ってな具合で最近はだんだん意味などなく、ただウザイだけになってきています!笑

大松「」みたいな用語を紹介!

大松「」みたいなプロ野球選手や、球団をネタにした用語を紹介したいと思います。

 

カズズ
別記事で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
内川コピペとは?言葉の意味と本文内容は?初出をわかりやすく教えます! 門倉コピペの元ネタとは?言葉の意味や由来とその使い方! 男村田の意味とは?元ネタや由来は?大松や鳥谷らのスレも詳しく解説! ヤニキとヤネキの意味とは?元ネタや由来と使い方!監督の蔑称は(44)? さいてょとは?25勝で炎上?元ネタや由来と名言ランキング9選を紹介! ラミミの言葉の意味とは?元ネタや由来とまゆゆやラミレスが公認? 横浜を出る喜びの意味とは?元ネタや由来は?内川選手が出た理由を紹介! サンキューガッツとは?言葉の意味と由来やその使い方! 日本シリーズ戦犯越智とは?元ネタや由来は?言葉の意味も解説します! カイエン青山とは?マカン鎌ヶ谷?元ネタや由来とゲームアプリを紹介!

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか?

 

今回は大松「」について書かしていただきました。

 

今回この記事を書いていたので、から揚げがでたら間違いなく大松選手をおもいだすでしょうね!

 

ただ僕もレモンはかけますよ~!笑

 

※追記大松選手は2018年ヤクルトから戦力外通告をうけました。

 

現役を強く希望しているみたいで、今後の動向が気になります。

 

また何か情報が入りましたら追記して行きたいと思います。

 

今回も記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です