Notice: Undefined offset: 4 in /home/yakyuburo/yakyuburo.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Notice: Undefined offset: 4 in /home/yakyuburo/yakyuburo.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
みなさんは、インターネットや2ちゃんねるなどの野球板ちゃんねるなどで
こんな言葉を見たり聞いたりしたことがありませんか?
ケンモメンや嫌儲(けんもう)
普段はあまり、聞き慣れない言葉で
はじめて、ケンモメンや嫌儲って言葉をどこかで見たり、聞いたりした人は
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]どういう意味やねん![/speech_bubble]
っていう風に気になっている人も多いと思います。
なので今回は、そんなケンモメンや嫌儲という言葉について詳しく紹介して行きたいと思います。
ケンモメンと嫌儲の意味とは?
これもう半分ケンモメン専用キムチだろ… pic.twitter.com/S1Q3fyK3Tv
— 超かおりん (@chou_kaorinn) April 10, 2022
ケンモメンと言われて、知らない人は
物なのか?人なのか?
はたまた、動物の名前なのか?
もしかしたら芸能人?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]ケインコスギみたいな芸能人か!www[/speech_bubble]
という感じで全く想像がつかないですね。
そんな、ケンモメンについて今から説明して行きたいと思います。
ケンモメンとは
2ちゃんねるの嫌儲民である、嫌儲(けんもう)する男性のことです。
嫌儲(ケンモウ)と男性(メン)でケンモメンと呼ばれます。
顔文字は(ヽ´ん`)で表現されます。
(ヽ´ん`)は、けんもうくんと呼ばれます。
嫌儲とは
字のごとく、儲けることを嫌うという意味で
巨大電子掲示板の2ちゃんねるでの書き込みを営利目的から転載することを嫌うことや人を言い
簡単に言うとインターネット上にある他人の作ったものを勝手に利用してアフィリエイトで儲けることを嫌うということ。
楽して儲けることに対して毛嫌いする意味も含んでいる。
嫌儲とは、造語(新しく言葉を作り出した)で
通常は、けんもうと読みますが、その他には
けんちょ、いやもう、いやちょ、いやもうけ
などの読み方があり、初めは、けんちょと呼ばれていましたが
ここ最近は、けんもうと呼ばれています。
ケンモメンと嫌儲の元ネタや由来は?
では、そんな造語であるケンモメンと嫌儲とは、いつ誕生したのでしょうか?
元ネタや由来を説明して行きたいと思います。
2006年の5月末の話である。
2ちゃんねるの板であるニュース速報VIP板での情報を、まとめていた、まとめサイトが炎上し閉鎖を余儀なくされる出来事があり
それを、影から見ていたブロガーが
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]なぜアフィリエイトを嫌がるんや![/speech_bubble]
それを説明するために、立ち上がりました。
その後、2ちゃんねるの書き込みやインターネットの話題を集める
まとめサイト
にアフィリエイトを付けて、お金を儲けることに利用されることを嫌がった人たちが韓嫌(韓国を嫌うという意味の言葉)という言葉を掛けて嫌儲という造語が生まれた。これが嫌儲の由来。
そうして、まとめサイト批判が強くなりアフィリエイトブログなどに嫌悪感を抱いた人々が多くなったので
2ちゃんねるの開設者であり、管理人であった西村博之によって2007年12月27日に
ニュース速報(嫌儲)板が開設されました。
ルールは、速報性、公共性のスレやニュースソースのないエロや萌え禁止。
そして何よりアフィリエイトブログの転載禁止を掲げます。
もしルールを無視して発見されれば
そのブログに対して荒らしや攻撃をされるルールとなっていて
実際に閉鎖となったブログも多々あったという…
そして、この嫌儲板を舞台にバトルが繰り広げられるのである。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]繰り広げられるのである!られるのであるって言葉へんじゃね?www[/speech_bubble]
2012年のこと、嫌儲板でステマ疑惑が浮上します。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”futuu.jpg” name=”カズズ”]ステマとは、ステルスマーケティングのこと。ステルスとは英語でstealsで隠れるや、こっそりの意味。ステルスマーケティングとは、消費者に気づかれないように宣伝することです。[/speech_bubble]
当然、嫌儲板の住人も黙っていません。
そうして
アフィリエイトブログの
はちま起稿とやらおんVS嫌儲板住人
とのバトルが勃発!
そして、バトルの末に勝利したのは
勝者嫌儲住人!
2ちゃんねる管理人から、転載禁止を言い渡され
前のニュース速報板から嫌儲板に移った人はステマ移民と呼ばれ板の大半を占めることとなりました。
そして、これらを経て、嫌儲板の住人はケンモメンと呼ばれるようになったのである。
ケンモメンはどんな人?特徴5選を解説!
ケンモメンは、どんな人が多いのでしょうか?
楽して儲けるのを嫌うだけに
ひがみや誹謗中傷が多いイメージがありますが実際のところはどうなんでしょうか?
1.アンケスレ書き込む
ケンモメンは、アフィリエイトブログで稼いだりする輩のアフィカスは嫌がるクセに
アフィカスと似たような手法を使う、アンケスレにひっかかるという
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]何でやねん![/speech_bubble]
とツッコミたくなるような性質を持つ。
2.ジャップジャッアアアアアアアアアプ
とりあえずジャップジャッアアアアアアアアプや
シャアアアアアアアアアアアアアアアアアプwwwwwwwwwwwwのくせにシャアアアアアプ
などのケンモ用語?を意味なく使う。
3.アニメオタクが多い
ケンモメンはアニオタが多い性質を持つ。
Twitterのアイコンがアニメアイコンが多く無類のアニメ好きと思われる。
友達はアニメ
三度の飯よりアニメ
三次元より二次元で
二次元最高!なのである。
また、アニメと似たようなカテゴリーの声優やゲームなども好きで
程度の低いことが大好きと言える。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]二次元サイコー![/speech_bubble]
4.髪の毛に敏感
とにかく、髪の毛に敏感なのである。
髪の毛の話は元より
髪という言葉に食い入るイメージが強く、うすいのではないか?
と推測される。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]斎藤さんだぞ!www[/speech_bubble]
5.とりあえず叩く
とりあえず叩きます。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]しかし、自分には甘く自分の尻は叩かないのであるwww[/speech_bubble]
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回は、ケンモメンと嫌儲について記事を書かしていただきました。
ケンモメンは、2ちゃんねるなどで嫌儲民と呼ばれる住人の、主に男性のことを言い、嫌儲思考が高い。
嫌儲とは、営利目的などで、他人の物やインターネット上にあるものを勝手に転載したりすることです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]ケインコスギじゃないで!www[/speech_bubble]
ケンモメンや嫌儲は、造語で、新しく作られた言葉ですが
次は、どんな言葉が生まれるのでしょうか?
今回は、記事を読んでくれてありがとうございました。
ではまた~!
コメントを残す