どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
みなさんは、こんな言葉をご存じですか?
サンキューガッツ!
ネットや野球板などで使われる用語で
いわゆる、なんJ用語のひとつなんですが
今回はそんなサンキューガッツについて詳しく説明して行きたいと思います。
サンキューガッツの言葉の意味とは?
インターネットでは様々な用語が使われます。
ネットスラングと呼ばれ、独特な言葉の意味がありますが
そんなネット用語のひとつに
サンキューガッツという用語があります。
サンキューガッツとは
簡単にいうと
ありがとうガッツです!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]サンキューを日本語にしただけやんけ!もう少し詳しく教えて![/speech_bubble]
ぶろ太さんが、そう言ってるので詳しく説明します。
まずガッツというのは
北海道日本ハムファイターズ時代の小笠原道大選手の愛称です。
そんなガッツが2ちゃんねるなどでは、AAとして親切なことをしてくれることがあり
そのお礼の言葉として
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]サンキューガッツ![/speech_bubble]
と返していたことから
サンキューガッツとして使われるようになりました。
AAとは、こんなのです
— ひろゆき (@ni_hiroyuki) 2014年2月26日
今現在ではAAだけではなく
親切なことをしてくれたユーザーに対して
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]サンキューガッツ![/speech_bubble]
とお礼の言葉として使われています。
サンキューガッツは略して
サンガツや三月と書くことも多くなり、小笠原道大に関係なく感謝の言葉として使われています。
また
サンキューカッス
という用語も存在し相手チームから
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]小笠原アウトありがとう!サンキューカッス![/speech_bubble]
と小笠原選手が凡退した時などに使われます。
サンキューガッツの元ネタや由来は?
サンキューガッツの元ネタや由来は先程意味と一緒に説明したとおり
小笠原道大が元ネタとなっています。
では、そんな小笠原道大がなぜ
ガッツと呼ばれたのでしょうか?
そのガッツの由来を説明したいと思います。
ガッツとは小笠原道大が日ハム時代から付けられている愛称で
ガッツが溢れ出るくらいのプレースタイルだったこと。
食べ物を食べるときにガツガツと食べることが多かったこと。
あとプロ野球選手には多いと思う合コンの席で
女性にも食べ物にも、とにかくガツガツしていることから
当時のチームメイトの
片岡篤史、金子誠、金村暁、岩本勉、建山義紀、上田佳範など
が目撃していたことから
がっつ君
と呼ばれるようになり
のちに
試合で手にデッドボールをうけて負傷をしながらも試合に出場していたことから
ガッツ
になったと言われています。
サンキューガッツの生みの親小笠原道大とは?
小笠原 道大 中日ドラゴンズ 二軍監督 #82
2016年8月12日、阪神鳴尾浜球場にて基本情報 国籍 日本
出身地 千葉県千葉市美浜区 生年月日 1973年10月25日(44歳) 身長
体重178 cm
84 kg選手情報 投球・打席 右投左打 ポジション 一塁手、三塁手、捕手 プロ入り 1996年 ドラフト3位 初出場 1997年4月8日 最終出場 2015年9月21日 経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) 選手歴
- 暁星国際高等学校
- NTT関東
- 日本ハムファイターズ
北海道日本ハムファイターズ (1997 – 2006)- 読売ジャイアンツ (2007 – 2013)
- 中日ドラゴンズ (2014 – 2015)
監督・コーチ歴
- 中日ドラゴンズ (2016 – )
国際大会 代表チーム 日本
五輪 2004年 WBC 2006年、2009年 出典元:引用-wikipedia
1996年のドラフト3位で北海道日本ハムファイターズに入団した小笠原道大は
ルーキーイヤーの1997年から一軍入りを果たします。
日ハム時代には、守備中に左手の人指し指を骨折し、完治する前に出場して
ホームランを放つなど
打てる走れる2番バッターとして活躍し
成績は常に上位に入る位の成績をのこしました。
片岡篤史がFAで日ハムを抜けたことで3番バッターも任されることもありましたが
成績は常に打率.300、30本塁打はクリアしていました。
その成績を買われ2006年のWBCに出場し
日本代表でWBCの初本塁打を放つなど優勝に貢献しました。
その年のシーズンでも本塁打と打点の二冠とパリーグのMVPに輝き、日ハムの44年ぶりの日本一に貢献しました。
2007年には巨人に移籍し、4番バッターとして活躍します。
巨人を優勝に導き2年連続でセ・パ両リーグでのMVPに輝くなど偉業を成し遂げます。
その後にも安定した成績を残しますが、2012年から成績は徐々に低迷します。
その年の12月に行われた契約更改では
日本プロ野球史上最大となる3億6000万円減の7000万円で更改しました。
その後中日ドラゴンズに移籍します。
主に代打の切り札として活躍します。
そして2015年に現役を引退。
今は中日の二軍監督をつとめています。
サンキューガッツの使い方!
サンキューガッツは何かお礼を言うときに使う言葉なので
特別な使い方などありません!
そのままサンキューガッツとお礼の気持ちを込めて使うだけで大丈夫です!
正しい使い方の例を紹介します。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”obaachan.jpg” name=”やきゅさん”] 昨日フリーザがゴールデンフリーザになって地球を攻撃しそうやったから、代わりに倒しといたで![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]サンキューガッツ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”onnanoko.jpg” name=”やきゅ美”]阪神タイガースってあんまり打たへんから、伊藤隼太落として代わりに私を一軍登録しといたで![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”obaachan.jpg” name=”やきゅさん”] サンキューガッツ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]ロサンゼルスまで行ってねばって、ねばって大谷翔平のサインもらっといてあげたで![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”onnanoko.jpg” name=”やきゅ美”]サンキューぶろ太!あっ!サンキューガッツ![/speech_bubble]
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回は野球ネット用語の
サンキューガッツについて記事を書かしていただきました!
今は中日の二軍の監督である小笠原道大は
選手時代にも、とても人気があり影響力のある選手として活躍していました。
プレースタイルにも定評があり
試合を決定づける活躍も数多くありました。
今後は一軍の小笠原監督として
サンキューガッツ
とファンから感謝される日も近いですね!
今回は記事を読んでくれてありがとうございました!
ではまた~!
[…] ⇒サンキューガッツとは?言葉の意味と由来やその使い方! […]