ワイルドピッチとは?誰のエラー?自責点や打点の記録もわかりやすく解説!

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

野球の好きな方なら、ワイルドピッチと聞けばすぐにわかりますよね。

 

日本語で言うと暴投のことです。

 

野球に興味のない方なら、ワイルドなピッチング?ワイルドなピッチャー?みたいな感じかもしれませんが。

 

そんなワイルドピッチですが、それによっていろんなドラマが起きたりもします。

 

今回はそんなワイルドピッチについて見ていきましょう。

ワイルドピッチとは?そもそも何のこと?パスボールとの違いは?

ワイルドピッチとは、日本語では暴投と言います。

 

ピッチャーの投球がキャッチャーが普通だと取れないようなところへ大きくそれてしまい

 

それが原因でランナーが進んだりバッターが出塁してしまうようなプレーのことです。

 

左右に大きく外れたり、高めにいったり、ワンバウンドしちゃったりとかそんなボールってありますよね。

 

それらをワイルドピッチと言います。

 

いっぽう、守っている野手が投げたボールがそれてしまった場合などは、ワイルドピッチ、暴投とはいいません。

 

その場合は、悪送球です。

 

もちろん、ピッチャーが打球を処理しようとしたり

 

ランナーをアウトにしようとして、キャッチャーへ投げたボールがそれても、ワイルドピッチとはなりません。

 

また、同じように正規の投球をキャッチャーが取れなかった場合でも、その投球をキャッチャーが取れると判断されれば

 

それはキャッチャーのミスされ、パスボール、捕逸と記録されます。

 

この場合の判断に際してのガイドライン的なものはあるようですが、現場では公式記録員が判断することになります。

 

このように、ワイルドピッチにも一応、細かい定義があるんですね。

 

簡単にまとめてみると、正規の投球がキャッチャーのとれないところへ行った場合はワイルドピッチです。

ワイルドピッチって記録上はどうなるの?エラーや自責点や打点など3つの記録を解説!

ワイルドピッチって記録上はどうなるんでしょうか?

 

エラーと同じ扱いになるんでしょうか。

 

ぶろ太
確かに気になるな!

 

ワイルドピッチやパスボールは同じようにプレーヤーのミスですが、記録上はエラーとは区別されます。

 

なのでエラーがつくことはありません。

 

理由としては、ピッチャーやキャッチャーは他の野手に比べて格段にボールを扱う頻度が高いからだそうです。

 

他の野手とのエラーの数などを比較した場合、ワイルドピッチやパスボールをエラーに含めてしまうと、不公平な感じになってしまいますもんね。

 

では、ワイルドピッチが他の記録に与える影響というのはどうなるんでしょうか。

 

例えば、ピッチャーの自責点やバッターの打点などはどうなるの?と言う疑問がでますよね。

 

それを説明すると

 

まず、ピッチャ―自身にまつわる記録ですが、通常エラーが得点に絡んだ場合は、防御率に影響を与える自責点には加算されませんが

 

ワイルドピッチの場合はピッチャー自身の責任ということで自責点に加算されます。

 

同じ理由で、パスボールの場合は自責点には加算されません。

 

今度は攻撃側の記録について見てみると、ワイルドピッチでランナーが返ってきても打者に打点はつきません。

 

ただし、ランナーには得点は記録されます。

 

いくらワイルドピッチでも、進塁するかしないかにはランナーの判断が必要になってくるからだと思います。

 

では、いくつかややこしいケースについて見ていきます。

 

まずバッターが三振して、そのボールがワイルドピッチになり振り逃げで出塁した場合ですが

 

この場合は、三振とワイルドピッチの両方が記録されることになります。

 

バッターの出塁はワイルドピッチのせいということですね。

 

また、塁上のランナーが盗塁を試みた場合、その時の投球がワイルドピッチだったとしてもそれは盗塁のみが記録されます。

 

ただし、そのランナーがさらに先の塁に進んだ場合は盗塁とワイルドピッチが記録されます。

 

また、四球のボールがワイルドピッチとなった場合は、ランナーもバッターもさらに先の塁へ進むことが許されます。

ワイルドピッチに歴代最高記録は?

では、そんなワイルドピッチにまつわる記録を見ていきましょう。

 

通算記録で見ていくと、NPBでは第1位が村田兆治さんで148個。

 

そして2位が石井一久さんで115個となっています。

 

まあ、通算記録ですから、長く現役生活を続けておられたというのが大前提になるかもしれませんが、2人とも大投手です。

 

共通点としては、速球派でしかもフォークボール等の縦に落ちるボールを武器にしていたということでしょうか。

 

MLBで見てみると、第1位がトニー・マーレンという投手ですが、19世紀に活躍した両手投げの投手です。

 

そして、第2位には多くの方が知っておられる、これも大投手のノーラン・ライアンさんがランクインしています。

 

やはり、速球と縦の変化球を武器にしたピッチャーですね。

まとめ

ワイルドピッチについて見てきましたが、昔はプロの世界でも敬遠の四球の場面でのワイルドピッチというのがありました。

 

2016年には、DeNAの小杉投手が満塁から、2球続けてのワイルドピッチで、しかも2球目は敬遠の指示だった

 

2球で2点を献上してしまったというのもありました。

 

普段何気なく投げている距離でも、力を抜いて投げるのが妙に苦手なピッチャーというのもいるようですもんね。

 

今は、申告敬遠というものが導入されてそれはなくなりましたが

 

ワイルドピッチは緊迫した場面でおきることが多いので、ドラマがつきものですよね。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。