どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
みなさんは、UZRって聞いたことありますか。実はこれ、野球における守備力を示す指標なんです。
アメリカのメジャーリーグではゴールドグラブ賞、日本のNPBではゴールデングラブ賞といった守備の達人と評される選手を表彰する賞は今までもありましたが、これらは投票によって決められます。
このUZRは少し違った角度から、客観的な数字に基づいて守備の上手下手を評価するものです。
では、UZRとはどんなものなんでしょうか。見ていきましょう。
UZRの意味とは?
UZR(アルティメット・ゾーン・レーティング)とは、2001年にミッチェル・リクトマンが提唱した守備力を計る指標で、Ultimate Zone Ratingの略です。
究極の守備指標とでも言ったらいいのでしょうか。
「平均的な選手に比べてどれだけ失点を防いだか。」を表す指標です。
単にアウトにした数とかだけでなく、その質、中身のようなものにも注目したものとなっています。
では、その究極の守備指標ともいうべき、UZRですが、これが開発されて用いられるようになったのはどのような理由からなのでしょうか。
守備で思いつく最もシンプルな数字と言えば、アウトにした数や失策の数です。
そして、その選手の守備の能力を表す指標として守備率というものが用いられたりしていました。
守備率とは
これは確かに、その選手の堅実性を示すとも言えますが、その他の要素、例えば守備範囲の広さとか、難しい打球を処理した、いわゆるファインプレーについては加味されていません。
逆に守備範囲が広い選手が難しい打球を処理するためにミスをした場合は、失策として記録され、守備率は下がることになります。
同様に、さほど守備範囲が広くない選手が扱いやすい打球のみを処理した場合、守備率は高くなってきます。
このような矛盾点を解消し、その選手の守備の本当の実力を測るために開発されたのがこのUZRという指標です。
UZRの算出方法は?
UZRの算出方法ですが、他の多くのセイバーメトリクスと同様に多くの詳細なデータを処理することで得られます。
その算出にあたっては、グランドをいくつかのゾーンに区分けし、そこに飛んだ打球をその種類や速さとともに記録し、それぞれの打球についてどれだけのアウトが記録されたかという分析を行います。
簡単に言うと、外野手を例にとるとセンターとレフトの間のあるゾーンに強い打球が飛んだ場合、ヒットになった数やアウトになった数を記録し分析することで、その打球をアウトにした場合とできなかった場合にどれだけの評価を下すかという作業を行います。
例えば、10%の確率でしかアウトにできない打球をアウトにした場合つまり100%にした場合、その差の0.9というのがその打球に対する評価となります。
そして、得点価値と言われるその打球の失点につながる率のような補正を加えていきます。
つまり、難しい打球で、しかも失点につながりやすい打球を処理した場合は高い評価になります。
このようにして、その選手が守備で平均的な選手に比べて、どれだけ失点を防いだかという指標を作成していきます。
実際のUZRの数値について
実際のUZRの数値について見てみましょう。
2017年のパ・リーグのショートを例にとって見てみます。
名前 | 守備率 | 刺殺 | 捕殺 | エラー数 |
今宮 健太(ソ) | .988 | 183 | 377 | 7 |
安達 了一(オ) | .986 | 164 | 316 | 7 |
源田 壮亮(西) | .971 | 228 | 481 | 21 |
まず守備率を見てみます。ソフトバンクの今宮選手が0.988、オリックスの安達選手が0.986、西武の源田選手が0.971となっています。
そして、補殺数と刺殺数の合計は順番に、560、475、709、失策の数は、7、7、21となっています。
1番多くアウトにしたのは源田選手だったがエラーもあったため、守備率は他の選手に比べて低かったということです。
そしてゴールデングラブ賞は今宮選手が獲得しました。
次に、それぞれの選手のUZRを見ていくと、今宮選手が+5.2、安達選手が+11.6、源田選手が+21.5となっています。
つまり、源田選手が圧倒的に失点を防ぐという守備面での貢献が高かったことになります。
また、このシーズン、リーグは違いますが、DeNAのショート倉本選手の場合は-17.0となります。
これは、平均的なショートよりも失点に絡むことが多いということです。このように各選手の守備力が数字ではっきりと出ることになります。
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
以上、UZRについて見てきましたが、単なるアウトにする確率ではなくて、その選手のプレーの質に注目し評価しようというものです。
つまりファンが見ていて、興奮するようなスリリングなプレーや難易度の高いプレーが評価につながっているとも言えます。
もちろん、直接の守備機会の少ないピッチャーやキャッチャーは直接比較することはできませんが、非常に面白い数字だといえますね。
今回はこのへんで
ではまた~!
コメントを残す