どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
野球に限らずスポーツは、どうしても競い合うものですから、お互いのプレイの邪魔になることがあります。
もちろん、それはほとんどが意図的なものだと思いますが、やはり偶発的にせよ、そういったアクシデントが起こってくるものです。
そんな中でも、バッターのバッティングの邪魔をしてしまうと、それは打撃妨害となります。
今回はそんな打撃妨害について見ていきましょう。
目次
打撃妨害とは?
これ打撃妨害になんの???????? pic.twitter.com/lDTuTDZqTp
— きむたつ【FFF】 (@limit0616) April 6, 2022
打撃妨害とは、その名の通り、守備側の選手がバッターのバッティング行為の邪魔をした場合に宣告され、打者には1塁への出塁が認められます。
1番よく見られるのは、キャッチャーがバッターの邪魔をするというケースです。
キャッチャーがバッターやそのバットに触れてしまう場合です。
バッターがスイングした際に、ボールに当たる前にキャッチャーミットに当たった場合などがあります。
もちろん、ボールにバットが当たった後や、空振りした際にバットがキャッチャーに当たったというケースは打撃妨害にはなりません。
他にもあり得るケースとしては
例えば、バント守備のため前進してきた野手がバッターのバッティングの妨げとなるようなケース
スクイズなどの際に気キャッチャーが本塁上やその前でボールをキャッチしてしまう場合等があり得ます。
打撃妨害に関するルールは?打撃妨害の宣告のされ方は?プレーは中断されるの?
打撃妨害🤔🤔とはこれのこと??#baystars pic.twitter.com/simjLlrIEU
— みたろちゃん (@ya6389luv) October 17, 2021
打撃妨害がおきた場合には、基本的には打者に1塁への進塁が認められます。
そして、1塁にランナーがいた場合には、ランナーには次の塁への進塁が認められます。
また、ランナーが盗塁を試みていた場合は、その盗塁は認められます。
例えば、ランナーが2塁にいて盗塁をみた場合は、打撃妨害が認められても、ランナー1・3塁から試合が再開されます。
具体的な宣告・処置に関してはプレイが継続しなかった場合と、継続した場合に分けられます。
プレイが継続しなかった場合は、審判は打撃妨害を宣告し、ボールデッドにします。
そして、バッターの1塁への進塁を認め、それに伴って塁を明け渡す必要のあるランナーにも進塁を認められます。
そして、その状態から試合が再開されます。
ただし、ノーアウトやワンアウトでランナーが3塁にいて、バッターがスクイズを試みた場合の打撃妨害行為については、ピッチャーのボークという扱いをして3塁ランナーを含むランナーに進塁を認めることになります。
また、バッターに対しては打撃妨害が宣告されて1塁への進塁が認められます。
プレイが継続した場合というのは、打撃妨害があったにも関わらず、バッターがボールを打った場合等で、審判はそのままプレイを継続させます。
妨害に関係なくバッターやランナーが1個以上の塁を進塁した場合は、そのままプレーを継続させます。
それ以外では、プレイが1段落したところで、審判が打撃妨害を宣告し、ボールデッドにします。
この場合は、プレイが継続しなかった場合と同じで打撃妨害がおきる前の状態からバッターや塁を明け渡さなければいけないランナーに進塁が認められます。
ただ、この場合、打撃妨害がなかったとした場合の方が、攻撃側に有利となる場合は、監督がそちらを選択することができます。
例えばノーアウトかワンアウトでランナーが2塁にいてバッターが送りバントに成功しワンアウトランナー3塁になったが、その際に打撃妨害があった場合
プレイ終了後に打撃妨害が宣告されてボールデッドになり、バッターに1塁への進塁が認められて、ノーアウトランナー1塁2塁となりますが
攻撃側の監督が選択することによって、打撃妨害がなかった場合の状態、ワンアウト3塁からプレイを再開することもできます。
打撃妨害は記録上どうなるの?打数、打率、出塁率についてはどうなるの?失点や打点は?
これで打撃妨害はありえん
守備妨害だろ
グローブ殴りに行っといた分際で
何をアピールしてんのこいつ pic.twitter.com/nFe63maRlf— ちゃんりょー (@Shiero9102) April 6, 2022
では、打撃妨害がおきた場合は、記録上の扱いはどうなるのでしょうか。
攻撃側
まず、攻撃側についてですが、バッターに関しては、打席は完了したことになりますが打数にはカウントされません。
打率や出塁率の算出の際には、打撃妨害による出塁は関係してきません。
打点については、満塁で打撃妨害があった場合は打点が記録されます。
また、盗塁を試みていた場合については、盗塁が記録されます。
守備側
守備側について、打撃妨害を行った選手にはエラーが記録されます。
ですから、その失点に関してもエラーと同じ扱いがされるため満塁等で打撃妨害によって進塁したランナーがホームインしても自責点とはなりません。
打撃妨害に関する事例
【 #DeNA 】戸柱のミットが…!10回打撃妨害からサヨナラ負け、4位ヤクルトと1差 https://t.co/veGQXxujYn #baystars #ベイスターズ #npb #プロ野球 pic.twitter.com/jhBQLgKRFv
— スポーツ報知 プロ野球取材班 (@hochi_baseball) 2016年9月1日
では、実際の打撃妨害があった事例について見ていきましょう。
まずは、打撃妨害が認められ、サヨナラゲームとなった場合です。
2006年9月7日の、横浜ベイスターズと広島東洋カープとの試合の10回裏、ツーアウト満塁でバッターの打った打球はファールとなったのですが
バッターのアピールによって打撃妨害が認められて、バッター・ランナーにそれぞれ進塁が認められて、ベイスターズのサヨナラ勝ちとなりました。
次に監督の選択によって、打撃妨害がなかった状態を選択したケースとしては
2008年5月31日の埼玉西武ライオンズと中日ドラゴンズとの試合で、ライオンズの攻撃の時に、ワンアウト1・3塁でバッターの打った打球はセカンド前に転がり、それぞれのランナーが進塁しました。
この際にバッターに対する打撃妨害があったのですが、打撃妨害があったとしてワンアウト満塁からプレーを再開する代わり
1点の得点と2アウト2塁からの試合の再開を当時の渡辺監督が選択したケースがありました。
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回は打撃妨害について見てきました。
1番多いケースはバッターのバットがスイングした際にキャッチャのミットに当たった場合だと思いますが
このケースはバッターやキャッチャーという当事者にははっきるとわかるようですね。
また、今はアピールがあればビデオ判定も行われますから、比較的揉めることは少ないような気がしますね。
これらの野球の規則については、こちらの公認野球規則で詳しく説明されています。
ルールブックで最近追加されたルールまでしっかりと書かれているので、オススメですよ。興味がある方はご覧になられてみては。
今回は記事を読んでくれてありがとうございました。
ではまた~!
[…] ⇒打撃妨害とは?ルールは?打数 打率 出塁率 打点 失点 エラーなど記録はどうなるの? […]