どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
みなさんは、高校野球をよく観ますか?
やはり、有名なのは、全国高校選手権大会である、いわゆる夏の高校野球である夏の甲子園。
また、知っている人も多いと思いますが、春にも全国的に大きな大会が行われていて、選抜高等学校野球大会、通称センバツと呼ばれます。
このセンバツに関わる用語で21世紀枠というのは、ご存じですか?
という人も多いと思いますので
今回は、そんな21世紀枠について詳しく紹介して行きたいと思います。
21世紀枠とは?
先程も少し説明しましたが、21世紀枠とは高校野球に関わる用語です。
冒頭でも少し説明しましたが、21世紀枠は、その高校野球の春の大きな大会センバツに深く関わっています。
そんな21世紀枠について説明します。
21世紀枠とは
高校野球の全国大会である、選抜高等学校野球大会(センバツ)の出場枠のひとつです。
センバツの出場枠を詳しく説明すると
一般選考枠28校
明治神宮大会優勝枠1校
21世紀枠3校
の32校が選考されます。
21世紀枠は、その名前のとおり、制度が始まったのは、21世紀はじめの2001年の第73回大会からスタートしました。
そもそも、一般選考でセンバツに選ばれるためには秋季都道府県大会で上位に入らなければなりません。
ただ選考基準は選考委員が決めます。
上位に入っても試合内容で大差で負けたり、下位で優勝校に接戦の末、敗退などがあれば下位の高校が評価され選ばれる可能性も十分ある。
21世紀枠の選考基準も、秋季都道府県大会でベスト8以上、参加128校以上の都道府県はベスト16以上の成績が条件になります。
環境に恵まれない、ボランティアなど他校や地域に良い影響を与えている学校などにもチャンスを与えるために作られた制度です。
基本的には3校が選ばれますが(2007年までは2校、2013年は記念大会で4校選ばれました。)
これといって、何校選ぶという基準はないので
これから出場枠がもっと増えるのか?注目ですね。
21世紀枠の選考基準は?どうやって選ばれてるの?
先程も少し説明しましたが
21世紀枠は、秋季都道府県大会でベスト8以上、参加校128校以上の都道府県はベスト16以上の条件が必要ですが
センバツを選出する選考会では
秋季大会の成績にとらわれない清新の気風あふれたチームの選考
をスローガンにかかえて
部員不足やグラウンドがない、豪雪地帯の学校やボランティア活動に積極的、野球以外の地域貢献にがんばっている高校を対象にします。
その他には、予選の成績で惜しくも敗退するなどの良い成績を残しているなど
それらと一緒に、秋季都道府県大会の成績も加味して選考会で選ばれます。
最終的に、最終選考会でプレゼンテーションをして決定されますが
秋季大会の成績にとらわれない選出
がネックになって、センバツに選ばれなかった高校に負けた高校が選ばれて
という問題や、ボランティア活動に積極的で、他校や地域に良い影響を与えている高校を選出したのにも関わらず、その高校が不祥事を起こして、推薦が取り消しとなっているなど選考にも課題が多いと言えます。
21世紀枠でセンバツに出場した歴代高校や2018出場校を紹介!
次に過去に21世紀枠で、センバツに出場した高校を紹介したいと思います。
2001年(第73回)
沖縄県立宜野座高等学校(沖縄)
福島県立安積高等学校(福島)
2002年(第74回)
島根県立松江北高等学校(島根)
北海道鵡川高等学校(北海道)
2003年(第75回)
新潟県立柏崎高等学校(新潟)
島根県立隠岐高等学校(島根)
2004年(第76回)
愛媛県立八幡浜高等学校(愛媛)
岩手県立一関第一高等学校(岩手)
2005年(第77回)
香川県立高松高等学校(香川)
宮城県一迫商業高等学校(宮城)
2006年(第78回)
栃木県立真岡工業高等学校(栃木)
石川県立金沢桜丘高等学校(石川)
2007年(第79回)
宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校(宮崎)
山梨県立都留高等学校(山梨)
2008年(第80回)
千葉県立安房高等学校(千葉)
山口県立華陵高等学校(山口)
愛知県立成章高等学校(愛知)
2009年(第81回)
宮城県利府高等学校(宮城)
大分県立大分上野丘高等学校(大分)
滋賀県立彦根東高等学校(滋賀)
2010年(第82回)
和歌山県立向陽高等学校(和歌山)
徳島県立川島高等学校(徳島)
山形県立山形中央高等学校(山形)
2011年(第83回)
秋田県立大館鳳鳴高等学校(秋田)
新潟県立佐渡高等学校(新潟)
徳島県立城南高等学校(徳島)
2012年(第84回)
宮城県石巻工業高等学校(宮城)
兵庫県立洲本高等学校(兵庫)
北海道女満別高等学校(北海道)
2013年(第85回)
福島県立いわき海星高等学校(福島)
土佐高等学校(高知)
北海道遠軽高等学校(北海道)
島根県立益田翔陽高等学校(島根)
2014年(第86回)
和歌山県立海南高等学校(和歌山)
鹿児島県立大島高等学校(鹿児島)
東京都立小山台高等学校(東京)
2015年(第87回)
和歌山県立桐蔭高等学校(和歌山)
愛媛県立松山東高等学校(愛媛)
愛知県立豊橋工業高等学校(愛知)
2016年(第88回)
岩手県立釜石高等学校(岩手)
香川県立小豆島高等学校(香川)
兵庫県立長田高等学校(兵庫)
2017年(第89回)
岐阜県立多治見高等学校(岐阜)
高知県立中村高等学校(高知)
岩手県立不来方高等学校(岩手)
2018年(第90回)
滋賀県立膳所高等学校(滋賀)
佐賀県立伊万里高等学校(佐賀)
秋田県立由利工高等学校(秋田)
やはり、選ばれている高校も基本的にはあまり、都会の高校ではなく、地方の高校が多いイメージですよね。
先ほども言いましたが、2013年は記念大会となっていて、4校の出場となっています。
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回は、21世紀枠について記事を書かしていただきました。
21世紀枠は、野球を純粋にがんばっている学校に出場するチャンスを広げる制度のひとつです。
野球だけでなく、ボランティア活動や地域の貢献も選考基準に盛り込まれています。
やはり、良いことをすれば自分に返ってくるということですね。
みなさんも、ボランティア活動や何か地域に役立つことをしていれば、いつか良いことがあるかもしれませんよ!
今回は、記事を読んでくれてありがとうございました。
ではまた~!
コメントを残す