振り逃げのルールとは?成立条件や自責点は記録される?3ランも解説!

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

みなさんはプロ野球を観ていてなんで?って疑問に感じたことありませんか?

 

僕もあるんです!

 

それはバッターがワンバウンドしたボールで空振り三振してキャッチャーが後ろに逸らしてないのにバッターランナーが走っているのを見たときに思いました。

 

なんで?そんなルールだっけ?と…

 

それには振り逃げという野球用語に深い関わりがありました。

 

ところでみなさんは野球用語の振り逃げはくわしくご存じでしたか?

 

じつは振り逃げという言葉は正式な名前じゃないんですって!

 

そんな振り逃げについて今回は詳しくわかりやすく書いていきたいと思います。

三振の成立条件

まず振り逃げについてですが、三振がとられないことには成立しません。

 

その三振について詳しく説明したいと思います。

 

三振とは簡単にいうとストライクを3回とられることです。

 

説明が簡単すぎましたか?笑

 

2ストライク後にストライクをとられると三振となります。

 

三振の種類

  • 3ストライク目を空振りしたとき!空振り三振といいます。
  • 3ストライク目が見逃したとき!見逃し三振といいます。
  • 2ストライクのときにバントをした打球がファウルボールになったとき!スリーバント失敗といいます。
  • 3ストライク目にバッターが打ったボールが直接キャッチャーの手やミットで捕ったとき!ファウルチップといいます。
カズズ
三回振ると書いていますが三回振らなくても三振になります。(もちろん三回振っても三振となります。)

振り逃げのルールとは?

ではいったい振り逃げとはどういった条件になったときなのでしょうか?

 

そのルールについて説明していきます。

 

wikipediaでは

第3ストライクにあたる投球を捕手が正規の捕球を果たせなかった場合には、打者は一塁への進塁を試みることができる。このとき打者をアウトにするには、打者が一塁に到達する前に打者または一塁に触球しなければならない。【公認野球規則5.05(a)(2)及び5.09(a)(10)】打者がアウトにならずに一塁に到達すると、走者として一塁を占有することができる。【公認野球規則5.05(a)(2)】このプレイを日本では一般に振り逃げという俗称で呼んでいる。

出典元:引用-wikipedia

簡単にいうとピッチャーがバッターを三振にとったボールをキャッチャーが後ろに逸らしたり、捕球の前後にかかわらずワンバウンドなど一度地面につけてしまうと、正規の捕球にならないので振り逃げできる状況にあると言えます。

 

バットを振らなくても振り逃げになるルール!

 

振らない逃げやん!!笑

 

3ストライク目が宣告されたとき次の条件を全て満たしている場合、打者は振り逃げを試みることができる。

第3ストライクの投球を、捕手が正規に捕球しなかった。

ここでいう「正規の捕球」とは、「投手のインフライト(ノーバウンド)の投球を捕手の手またはミットでしっかり受け止め、かつそれを確実につかむこと」である。【公認野球規則 本規則における用語の定義 15 『キャッチ(捕球)』つまり、捕手が投球を正規に捕球できなかったときはもちろんのこと、打者の空振りの前または後に地面に触れた投球を捕手が手またはミットで確実につかんでも、正規の捕球には該当しない【公認野球規則5.05(a)(3)】

出典元:引用-wikipedia

簡単にいうと、見逃し三振でもキャッチャーが地面に落としたり確実につかめないと振り逃げにできる状況にあるということです!

 

振り逃げされないようにするには?

じゃあ振り逃げされないようにするにはどうしたらいいのか?

 

振り逃げできる状況にあった場合にバッターをタッチするか1塁にボールを投げてアウトにするかです。

 

カズズ
プロ野球などバッターはあきらかに1塁に走っても間に合わないときは1塁に走る意思を見せないときがあるがこの場合もバッターはアウトになります。

 

なおフォースプレーになるので2アウトでランナーがいる場合などの例は

  • 1塁にランナーがいるときは2塁でフォースアウトでもいい。
  • 1塁・2塁でランナーがいるときは3塁でフォースアウトでもいい。
  • 満塁ではキャッチャーはそのままホームベースを踏んでフォースアウトでもいい。

 振り逃げができる条件!シチュエーションについて!

まず振り逃げができる条件、シチュエーションですが、先ほど説明した第3ストライクを正規の捕球を果たせなかっただけではなく、アウトカウント1塁ランナーの有無で条件がかわってきますので詳しく説明していきます。

 2アウトのとき

ランナーがいるいないに関わらず振り逃げは成立します。

カズズ
なぜなら2アウトではダブルプレーの可能性がないからです。振り逃げにはキャッチャーが故意にダブルプレーができないで状況で振り逃げは成立します。

ノーアウトまたはワンアウトで1塁にランナーがいないとき

先ほども説明しましたがダブルプレーの可能性がないので振り逃げは成立します。

カズズ
ランナーがいたとしても2塁や3塁ならキャッチャーは故意にダブルプレーがとれないので振り逃げは成立します。

ノーアウトまたはワンアウトで1塁にランナーがいるとき

3ストライクをとられた時点でバッターはアウトになり振り逃げは成立しません。

 

カズズ
なぜならこの状況をゆるしてしまうとキャッチャーは故意に3ストライク目を正規に捕球しないことで1塁ランナーは2塁に行かないといけない義務が生じて簡単にダブルプレーがとれる状況になってしまうからです。

 

このことにより攻撃する側が圧倒的にふりになるのを防ぐために振り逃げができないルールになっています。

振り逃げは記録上どうなるのか?

振り逃げが成功しようがしまいがバッターには三振が、ピッチャーには奪三振が記録されます。

 

それと一緒にピッチャーにはワイルドピッチキャッチャーにはパスボールが記録されるときがあります。

 

エラーが優先されるシチュエーション

キャッチャーが一塁へ正確に送球すればアウトにできたのにできなかったとき。

 

カズズ
パスボールもワイルドピッチも記録されずにキャッチャーのエラーが優先されます。

 

キャッチャーが一塁へ正確に送球したのに1塁手が落球してバッターが塁に生きたとき。

 

カズズ
パスボールもワイルドピッチも記録されずに1塁手のエラーが優先されます。

振り逃げによる自責点

振り逃げによる自責点の計算はどうなるのでしょうか?説明していきたいと思います。

ピッチャーの暴投による振り逃げ!

ピッチャーの暴投による振り逃げの場合の自責はつく計算になります。

ピッチャーの暴投による振り逃げでランナーがでた。その直後に2ランホームランを打たれた場合自責点は2になります。

 

キャッチャーのパスボール、エラーによる振り逃げ!

キャッチャーのパスボールやエラーによる振り逃げの場合の自責点はつかない計算になります。

キャッチャーのパスボールによる振り逃げでランナーがでた。その直後に2ランホームランを打たれた場合自責点は0になります。

振り逃げ3ラン!?

まさかの振り逃げ3ランという珍事件がありました。

 

その珍事件というのは2007年8月29日、第89回全国高等学校野球選手権神奈川大会の準決勝!

 

東海大相模高校対横浜高校の試合で起きました。

 

4回表で東海大相模のバッター・菅野智之(現読売ジャイアンツピッチャー)のときです。

 

甲子園の常連校のこの勝負で振り逃げをめぐってのキャッチャーのミス。悔やんでも悔やみきれないでしょう。

 

東海大相模に4回に3点をとってなお2アウト1・3塁!

 

東海大相模のバッターの菅野が2ストライク後にワンバウンドのボールを空振りしました。

 

三振だと思った横浜の選手たちはそのままベンチへ…

 

しかしランナーと菅野はダイアモンドをまわりました。

 

判定ではキャッチャーがバッターにタッチせず、1塁にも送球しなかったため振り逃げが成立し前代未聞の振り逃げ3ランとなった!

 

そのときの動画です!

YouTubeのURL

 

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか?今回はがんばって少し長く書いてみました。

 

最後まで読んでくれた方はいますかね?笑

 

今回は振り逃げについて書かしていただきましたが、キャッチャーが関わる部分が多いと思います。

 

これからキャッチャーをされる方は、三振をとったボールがワンバウンドなら落ち着いてバッターにタッチするか、1塁に投げるように心がけたいですね!

 

今回も読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。