どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
みなさんは野球のピッチングフォームで個性のあるフォームに目が行ったりしたことがありませんか?
独特なピッチングフォームは誰しもが目を引くものです。
今回はその独特なピッチングフォームでプロ野球に名が残るほど有名なマサカリ投法についてお話していきたいと思います。
知っている人も知らない人もわかりやすく説明していきますので、ぜひご覧下さいね!
目次
マサカリ投法とは?由来は?
マサカリ投法って聞いたことはあるんだけど
どういう投げ方かわからない。
誰のピッチングフォームで何故マサカリ投法と呼ばれるのか?
わからない人も多いと思いますので、今から説明します。
まずマサカリ投法とは村田兆治が使っていたピッチングフォームです。マサカリのように大きく足を振りかぶって投げることからマサカリ投法と呼ばれるようになりました。
その投球モーションがまさにマサカリを持って振りかぶってるように見えることから
マサカリ投法の名前の由来となりました。
マサカリの意味とは?
マサカリとは大きな木を伐(き)るのに用いる大きなオノの一つです。
古くからつかわれていて刃が広いことから「はびろ」ともよばれていました。
武器や刑具にも使われていて、その形をかたどって家紋としたものもありました。
村田兆治とは?どんな選手だった?
出典元:引用-wikipedia
言わずと知れたレジェンド!
数々の実績を残し野球の球史に深く貢献した人に表彰される野球殿堂者の一人です。
村田兆治は60代になった今でも130㎞を超えるストレート
フォークも投げることができ正にレジェンドとは、このことを言うのだなと感心させられます。
通算215勝をあげ
当時タブーとされていたトミージョン手術をして復活を成し遂げた第一人者と言っても過言ではないでしょう!
先発は完投にとても深いこだわりがあり
40代での規定投球回での2桁勝利は当時村田兆治ただひとりです。
先発としてローテーションをしっかり守り2桁勝利を成しとげる。
先発としての使命を果たしていると言えますね!
もともとは普通のモーションだった!?
村田兆治はもともとは普通のモーションでした。
それがルーキーの年に散々に打たれてしまい
バッターの打球が当たってしまいさらにはムチウチの症状が出てしまい入院してしまいます。
そのときに村田自身はたいへんショックをうけてしまいます。
そして打たれないようにするにはどうすればいいのか?
を考えているうちに球の乗りが悪いと考えてそのためには
どういうピッチングフォームにするべきか?
というのを考えながら自分にあったピッチングフォームを探します。
そして4年の月日をかけて苦労しながらも自分の身体にあったマサカリ投法が誕生しました。
ただどうやったらあのピッチングフォームで投げれるのか?
と疑問に思いますが、努力して自分にしかできない
自分にあったピッチングフォームを見つけるってほこりに思いますね!
村田兆治はフォークもすごかった!?
村田兆治といえばマサカリ投法が思い浮かびますが
実はフォークもすごかったんです!
インパクトのあるピッチングフォームからのフォークボールは
当時の他の有名なプロ野球選手にとって恐れられていました。
全盛期には落差40センチはあったと言われたフォークボールのキレは
バッターの手元でするどく落ちとても強力な武器でした。
ノムさんこと野村克也氏は現役時代の村田兆治のことについてクセがわかっていました。
次にどういった球種を投げるのかわかっていて
フォークだとわかっていても打てないくらい
とても落差とキレはかなりのものがありました。
もともとコントロールがよくなく
村山実に教えでいつも持って握りを覚えなさい
という教えを忠実に守り本当に一日中ボールを持っていたため
今も人差し指と中指の力はとても強い。
マサカリ投法のメリットとデメリット!?
マサカリ投法で投げることによってメリットとデメリットがありますので紹介していきたいと思います。
マサカリ投法のメリット!
まずマサカリ投法のメリットですが
誰も真似できないピッチングフォームなので
バッターがなれていないので
タイミングがとりにくいです!
そして
個性的なピッチングフォームのために
相手に威圧感をあたえることができます!
またピッチャーも誰にも使えないピッチングフォームのためにある種の自信がでて
結果いいピッチングにつながるということです!
マサカリ投法のデメリット!
モーション中に止まってしまうために握りが見えてしまいます。
それによって球種がばれていましたが
モーションの途中に握りを変えながら投げる
ということをマスター
また「ノーサイン」で投げ分けて球種がばれないように防いでいました。
マサカリ投法以外の特殊な投法を紹介!
マサカリ投法は特殊な投法ですが、マサカリ投法以外の投法を紹介したいと思います。


まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回はマサカリ投法について記事を書かしていただきました。
マサカリ投法は村田兆治選手のピッチングスタイルで斧の一種のマサカリを振るしぐさが似ていることからその名がついたんですね。
みんなが目をひくピッチングフォームですが
目を引くからといって真似をするとケガをするかもなので気をつけてくださいね!
今回は記事を読んでくれてありがとうございました!
ではまた~!
コメントを残す