どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
盗塁と言うと、ランナーの足の速さがポイントになります。
もちろん、そこにはスタートを切るための経験や駆け引きスライディングのスキル、ピッチャーのモーションの大きさ、キャッチャーの肩の強さなどいろいろな要素が絡まってきます。
そんな盗塁の中でも少し特殊なのが本塁への盗塁です。
ホームスチールとも言いますが、めったにあることではないですが、成功した場合のインパクトは強いものがあります。
今回は、そんなホームスチールについて紹介していきたいと思います。
目次
ホームスチールとは?ホームスチールの種類は?ボークは誘えるの?
ホームスチールはその名の通り、本塁への盗塁です。本盗といったりもします。
相手の隙をついたプレーとなり、珍しいプレーです。そんなホームスチールですが、大きく分けて次のようなケースがあります。
ピッチャーの投球に合せてのホームスチール
普通の盗塁のようにスタートを切るわけですが、他の塁での盗塁以上にピッチャーの癖をしっかり把握し、隙をつく必要があります。
特にノーアウトやワンアウトのシチュエーションでは、ピッチャーはセットポジションで投げていますし、ランナーのことは十分警戒していますから、難しくなります。
チャンスがあるのはツーアウトの場面が多いです。
ツーアウトでランナーが他にいなければ、ピッチャーはセットポジションを取らないかもしれませんし、警戒していない場合、モーションが大きくなりがちです。
このような場合に、ピッチャーがモーションに入るか入らないかの微妙なタイミングでスタートを切れば成功する可能性があります。
他の塁のランナーと連携したホームスチール
実際にあるのはこのケースが多いかもしれません。
ランナーが他の塁にもいる場合です。
特に1塁にランナーがいる場合のダブルスチールなどは比較的成功しやすいです。
1塁ランナーが2塁へ向けてスタートを切って、キャッチャーの送球を見て3塁ランナーがスタートを切るのです。
ただ、この場合はホームインしてもその走塁が盗塁、ホームスチールと記録されるかどうかは微妙なようです。
後は、1塁や2塁のランナーに牽制した際にスタートを切る場合です。
キャッチャーの返球のタイミングを狙ったホームスチール、敬遠の場合のホームスチール
これは、ピッチャーの隙というよりもキャッチャーの隙をついたプレーです。
キャッチャーがピッチャーへ返球する際にスタートを切るケースです。
キャッチャーがゆるい山なりのボールを返している時など、一瞬の隙をついたプレーになります。
同じようなケースが敬遠の投球の際のホームスチールです。
プロ野球では申告敬遠という制度ができていますが、そうでない場合はピッチャーはゆるめのボールをホームベースから離れたところに投げることになりますから、そこにチャンスが生まれることがあります。
また、ランナーの動きに慌てたピッチャーが途中でモーションを止めてしまったりした場合等のボークを誘う場合もあります。
これは特に小学生や経験の浅いピッチャーの場合は犯してしまう可能性のあるものです。
ホームスチールの時の打点などの記録は?成功や失敗、スコアブックの書き方は?
では、ホームスチールの得点で打点は記録されるのでしょうか。
バッターの打撃による得点ではないので打点はつきません。
また、ピッチャーについては、ホームスチールに成功したランナーがエラーで出たランナーでない場合等は自責点にカウントされます。
また、スコアブックへの記入は、成功した場合はランナーの欄の左下部に「’S」と記入します。
失敗した場合は、投球の場合は2STO’、送球の場合は、1-2STO’と書きます。
ホームスチールに関するルールについて
ホームスチールについて見て来ましたが、次のようなケースではどうなるのでしょうか。
2アウトでホームスチールに成功したが、バッターが三振してしまった場合
この場合は先にホームベースに到達していてもホームスチールは認められません。
もちろん、ツーアウトでなければホームインは認められます。
ピッチャーの投球がホームインする前のランナーに当たってしまった場合
ピッチャーの投球がランナーに当たった瞬間にボールデッドになります。
そして、その瞬間にランナーには他のランナーも含め1つの進塁が認められます。
ただ、ボールがランナーに当たって瞬間をもって、その投球のストライク、ボールを判定することになります。
つまり2ストライクでその投球がストライクと判定された場合は、バッターは三振となります。
そして2アウトの場合は、三振の時点でプレーは止まっていますから、ランナーの進塁、得点は認められないことになります。
ホームスチールに関するプロ野球記録は?
新庄、球宴でのホームスチールの裏側
ここまでしっかり考えてたのか…
さすがプロ、脱帽。
金遣いもレベルが違う… pic.twitter.com/yrZG9rQXcM— 福良淳一信者 (@ot_xhi) December 2, 2019
では、実際にプロ野球ではどれぐらいホームスチールがあるのでしょうか。
NPBでのホームスチールの成功記録を持っているのは、戦後初の外国人選手となった与那嶺要選手です。
与那嶺選手は1951年から1960年までは読売ジャイアンツ 、1961年、1962年中日ドラゴンズ で活躍した選手ですが、その12年間に11個のホームスチールを成功させています。
以外なところで、多くのホームスチールを成功させたのが、名捕手にして名監督、そしてID野球を浸透させた野村克也選手です。
決して足が速い選手ではなかったのですが、何と7個のホームスチールを成功させています。
いかに洞察力が大切かということですね。
また、ホームスチールで印象に残っているのが2004年のオールスターゲームで当時北海道日本ハムファイターズの新庄剛志選手のものではないでしょうか。
これは、オールスターという雰囲気もありキャッチャーが膝をついたまま、山なりのボールをピッチャーに返球した隙をついたものでした。
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回はホームスチールについて見てきました。
確かにめったにあるプレーではないですが、そこには野球のルールに関する知識や相手に対する洞察力、高い集中力などが必要な、実は高度なプレーだったんですね。
野球をされている方は一度は、決めてみたいものですよね。
今回は記事を読んでくれてありがとうございました。
ではまた~!
コメントを残す