どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
どの世界でも夢のような数字ってあると思います。
ビジネスの世界でもそうでしょうし、スポーツの世界でもそうです。
一昔前ならば100mで10秒を切るとかいうのは夢でしたし、マラソンで2時間を切るとかいうのも現実的にはなってきましたが、夢の数字ではあります。
プロ野球の世界で、このような夢の数字となると、やはり打率4割というのがあるのではないでしょうか。
今回はそんな打率4割打者についてみていきましょう。
打率4割打者について!とんでもない数字なのか?
[朗報]上ぽん4割打者となる pic.twitter.com/pIcq5JPGak
— 🐯∫虎党聡一郎🐯 next 未定 (@toritani_tori1) 2018年5月3日
アマチュア野球では、とんでもない打率とかが存在することがあります。
高校野球なんかでも甲子園に来るまでの予選のチーム打率が3割を超えるとか、5割以上のバッターいるとか。
しかし、相手のピッチャーが凄い選手が揃っているプロ野球の世界では、メジャーにしろ日本のプロ野球にしても、そんな、とほうもない数字がでることは、まずありません。
昔から3割打てば一流のバッターと言われますが、それは今も変わりません。
昔に較べて、練習環境等の進化もあってバッティングの技術は進歩しているとは言われますが、それでも3割という数字が打者にとっては勲章です。
ですから、4割というのは、ほんとにとんでもない数字なんです。
ーリーグでも4割バッターというのは、1941年のテッド・ウィリアムズまで遡らなければ見つけることはできません。
そして日本のプロ野球では、いまだに達成されない数字でもあるのです。
過去に4割に近づいた日本球界のバッターは?あのイチロー選手はどうだったのか?
なんで「4割打者」が現れないのか科学的に解説!!
φ(・_・”)メモメモ #npbなぜ4割打者が絶滅したのか? – 広島東洋カープまとめブログ | かーぷぶーん http://t.co/k4031tbtPC pic.twitter.com/MqxyMZBTJK
— ⊂( ●▲●)⊃かーぷぶーん (@carp_buun) 2014年11月9日
日本のプロ野球界においては、4割バッターというのは存在しません。
もっとも近づいたのは、つまり日本における規定打席に到達したなかでの最高打率というのは
1986年に阪神タイガースのランディ・バースが記録した3割8分9厘というのが最高の数字です。
そして、おしかったケースとしては1989年にジャイアンツに在籍したウォーレン・クロマティ選手がいます。
この年、打撃好調のクロマティ―選手は規定打席に到達した時点では4割を超えていたのですが
チームが優勝争いをしていたため試合に出続けた結果、打率を下げてしまい4割打者の誕生とはなりませんでした。
もし、この年ジャイアンツが優勝争いをしていなかったらひょっとしたら4割バッターが誕生していたかもしれませんね。
「もし」という話をもうひとつするならば、バース選手は、これほどの高打率を残しましたが、非常に足の遅い選手でした。
つまり、左バッターでありながら、足で稼いだ内野安打とかは非常に少なかったのです。
もしも、バース選手にもう少し脚力があれば、こちらも、ひょっとしたらひょっとしたかもしれません。
では、歴代ナンバー1の安打製造機、イチロー選手はどうだったのでしょうか。
オリックス時代は1軍で3割台の後半を維持していましたが、最高打率は3割8分7厘です。
メジャーに行ってからも高打率を維持していましたが、やはり4割という数字には届きませんでした。
現在4割の可能性のあるバッターは?
【#プロ野球】”4割男”が復活!!6月下旬に腰椎椎間板ヘルニアの手術を受け離脱していた #日本ハム #近藤健介 が約3か月ぶりに「3番DH」で出場。いきなり2安打を放ち完全復活を見せてくれました!
離脱前まで打率407を誇った近藤。日本球界初の4割打者の夢はこの人に懸かっている…!#スポニチ pic.twitter.com/i9TSLiQTVs— スポニチ編集局 面担さん (@Sponichi_Editor) 2017年9月28日
では、現在の日本のプロ野球界において4割を打つ可能性がもっとも高いといわれてバッターは誰でしょうか。
トリプルスリーのソフトバンクホークスの柳田悠岐選手や、東京ヤクルトスワローズの山田哲人選手でも、また広島カープの丸選手でもありません。
日本ハムファイターズの近藤健介選手です。
近藤選手は2011年にドラフト4位で日本ハムファイターズに入団した左打ちの選手ですが、その近藤選手の2017年の記録が凄いんです。
途中、怪我等で出場することができなかったため、規定打席には到達できなかったのですが、4割1分3厘という打率を残しています。
この年、シーズン開幕当初から好調だった近藤選手は、6月1日時点で、打率を4割1分5厘まで上昇させました。
しかし、6月3日の阪神戦で右太もも裏を痛め、11日に登録を抹消されました。
診断の結果、「腰部椎間板ヘルニア」と診断され、長期の離脱となってしまいました。
この時点で、出場50試合で4割7厘という数字でしたが、夢の4割打者の誕生は幻となりました。
その後、9月28日の楽天戦で復帰を果たすと、17打数8安打という記録を残し、最終的には出場57試合で、打率4割1分3厘という記録を残しました。
100打席以上の打者で打率4割を超えたのは史上初だと言われています。
まとめ
以上、バッターの打率4割という記録について見てきましたが、大変な記録であることは、間違いないですね。
4割バッター誕生の条件を考えてみると、もちろんバットコントロールの巧みさや選球眼等
バッティングに関する基本的な技術が高いことは言うまでもありませんが、あと、左バッターであること
そして足の速いことなんかがあるかもしれませんね。
そして、付け加えるならば、シーズン終盤になって、チームが優勝争いをしていないことなんかも、ひょっとすれば必要かもしれませんね。
今回は記事を読んでくれてありがとうございました。
ではまた~!
コメントを残す