どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
野球選手にとっては足元を固めるスパイクというのはなくてはならないもので、グリップ性能等が求められるものですが、やはり長時間履いていると疲れるのも事実です。
このような疲労感は、足や腰の怪我や故障に繋がりかねないものでもあります。
そんなところにも注目されて開発されたのが、アシックスのジャパンスピードスパイクです。
今回は、そんなジャパンスピードスパイクについて見ていきます。
目次
ジャパンスピードスパイクとは?その特徴や効果やメリットは?
アシックスのジャパンスピードスパイクの最も大きな特徴は、金具ではなくスタッドソールが採用されえいることです。
通常、スパイクというのは、どうしてもグリップ力を考えて金具が装着されていることが多いのはご存知だと思いますが、このモデルでは金具は使われていません。
最も大きな理由は、着地時の足腰への負担を軽減するためです。
スタッドはソールから突き出た突起のようなものですが、それが金具の代わりをしてくれているのですが、従来のポイントスパイクよりも高いグリップ力を発揮してくれています。
そのスタッドの位置、形状にも工夫がこれされていて、走攻守それぞれのシーンで高いパフォーマンスが発揮できるように設計されています。
つま先部分は走塁時等前方向への力を無駄なく伝えるように、親指の母指球のあたりは打撃や守備の際に重要な動きである回転動作時のグリップを重視し、また外側の部分は打撃や守備の際に横方向のグリップを確保することを重視してスタッドが配置されています。
しかも、これらはあの侍JAPANの4番、広島東洋カープに鈴木誠也選手の動きを解析したデータに基づいているようですから、確かな裏付けがあると言えますよね。
鈴木選手と言えば、大型のパワープレーヤーであると同時に走攻守全てにおいて高いレベルにある日本を代表する選手ですものね。
このスタッドソールによって、長時間にわたっての高いパフォーマンスの維持が可能となっているようです。
また、アッパーのベースにメッシュ素材を使うことで、柔軟性に優れ、包み込むような足入れ感を実現しています。
このような特徴のあるジャパンスピードスパイクは、次のような時に使うといいです。
特に効果を発揮する使うといい時
- 練習等も含めて長時間スパイクを履いてプレーをしなければいけない時
- 疲労や怪我、故障等足腰、下半身のコンデジション不安がある時
そして、次のような選手が使うと効果が実感できます。
特に効果を発揮する選手
- 体格が大きく、パワーがあるため下半身に負担がかかりやすい選手
- 試合の後半などになってくると足腰に疲れを感じてパフォーマンスが低下してしまう選手
- 少しでも足腰の負担を軽減したい選手
ジャパンスピードスパイクの種類は4種類、カラーは?高校野球対応?
選手のコンデションを考えて作られているようなジャパンスピードスパイクですが、次の4種類がラインナップされています。
ナロー設計1121A020
足の幅が狭めの選手用です。
レギュラー設計1121A017
最も標準的なタイプになります。
ワイド設計1121A018
足の幅が広めだったり、甲が高い選手にとっては優れものです。
カラーバリエーション1121A015
他のモデルと違ってカラフルな展開のモデルとなります。
ジャパンスピードスパイクのカラー展開ですが、モデルはブラックやホワイトの他にモデルによってはベースとアシックスラインの色の組み合わせが、ホワイト・ネイビーやクラシカルレッド・ホワイトといった風に何種類か用意されています。
そして、気になる高校野球への対応ですが、もちろん、カラーバリエーション以外は高校野球にも対応したモデルとなっています。
ジャパンスピードスパイクの価格や口コミや評判は?
では、そんなジャパンスピードスパイクの価格等について見ていきます。
アシックスの公式サイトでは、どのモデルも税込みで10,780円となっていました。
また、Amazonではモデルによっては8,573円というものがありました。
在庫等の関係や限定カラーもあるようですから、色々なサイト等を比較してみればいいと思います。
また、使われた方の口コミ、評判についてですが、Amazonのカスタマーレビューでも平均で星4.6、星5つが70%を占めていて「疲労感が軽減されるがしっかりとグリップしてくれる。」「一体感のある履き心地で足にも優しい。」といった声が寄せられていました。
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回はアシックスのジャパンスピードスパイクについて見てきました。
確かに金具のスパイクは性能はいいけれど疲れやすくて、足腰に対する負担も大きかったような気がします。
長時間履いていると辛い時ってありますよね。
また、故障や怪我気味の時等足腰に不安がある時にも、スパイクにもこのような選択肢があれば助かるような気もします。
とにかく、一度試してみたいものでもありますよね。
今回は記事を読んでくれてありがとうございました。
ではまた~!
コメントを残す