宮川理論とは?批判は正しい?宮川昭正さんやyasって誰?逆手やL字を解説

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

野球の華と言えばホームランですよね。

 

そのホームランバッターになることを目指して、今、巷で秘かに熱くなっているのが「宮川理論」です。

 

会員制の教室などクローズな世界で教えられているため、全てが明らかになっているわけではないですが、その宮川理論について見ていきましょう。

宮川理論目指すものとは?

宮川理論の目指すものはホームランです。

 

そしてホームランを打った時のバッティングフォーム等を解析・研究してたどりついたのがこの宮川理論です。

 

通常のバッティング理論で語られるダウンスイングや手首の返しなどからは距離をおき、実はホームランを打つにはこのようなバッティングフォームが理想的だというので提唱されたものです。

 

今までの野球理論では、ボールを上からたたいて転がす、ライナーを打つというのが永らくセオリーとして語られていました。

 

しかし、物理的に上から下に落ちてくるボールを打つ場合にダウンスイングでは、正確にコンタクトできる可能性も低くなりますし

 

ましてボールを遠くへ飛ばす確率は低くなるというのが出発点です。

 

例えば、イチロー選手なども素振りの際にはゴルフスイングに近いアッパースイングでスイングをしています。

 

そして、たどりついたのが究極のレベルスイングであり、それを実現するためにあるのが宮川理論なんです。

 

究極のレベルスイングを実現するために、宮川理論では手首をこねないで振り切ることが大事とされています。

 

右バッターならば左ひじを絞らずに開いたまま、バットを振るというよりもトップの位置からバットを引き抜くようなイメージです。

 

引き抜かれたバットはそのままグリップごとボールにぶつけられて、そしてそのまま一気に身体を回して振りぬいていくようなイメージです。

 

通常のバッティング理論のように手首を返すという過程がありません。

 

それは余分な動作として排除されています。

 

フィニッシュまで振り切られたバットはそのまま背中を通り越して、最後は左手一本で先端が地面に到着するぐらいになります。

 

大リーグや日本のプロ野球でも近年多くのホームランバッターなどがよく見せる形です。

 

やってみればわかりますが、今までのセオリーではこのようなフィニッシュはありえません。

 

このようにして、フライそれも強いフライを打っていくというのが宮川理論です。

 

カズズ
そんな宮川理論の著書は下記のリンクから。

 

宮川さんやyasって誰?

宮川理論の提唱者宮川さんって誰なんでしょうか。

 

みなさんの記憶の中の有名なプロ野球選手の名前に宮川って選手は記憶にありますか?

 

ぶろ太

宮川って選手は記憶にないなあ!

 

宮川さんってどんな人なんでしょうか。

 

気になる人も多いと思いますので説明しますと

 

宮川さんは、宮川昭正さんというのがお名前で広島工業高校の元監督です。

 

選手としても指導者としても何度も甲子園の土を踏んでいます。

 

その宮川さんですが、現在はこの宮川理論の普及を全国的な組織を通じて行っておられます。

 

この組織は完全会員制で展開されていて、現在では多くの公認指導委員がおられ、全国どこでも指導を受けれるようになっています。

 

また、宮川理論が語られる時にその提唱・普及者として「yas(ヤス)」さんという名前がよく出てきます。

 

フェイスブックや動画等を通じて、その活動や理論の一部が表に出てきていて、私たちはその一部に触れることができるようになっています。

宮川理論を実践するためのキーワード「逆手」「L字」

宮川理論が語られる上で必ず出てくるのが「逆手」と「L字」です。

 

これはどんなものなんでしょう。

 

まず、「逆手」ですが、別にゴルフのクロスハンドのように右手と左手を上下逆にしてグリップするとかいうものではありません。

 

スイング中の手首の使い方といった方がいいかもしれません。

 

通常、今まで語られていたスイングの場合はインパクト前後で手首が返される。

 

右バッターの場合は右手のグリップが左手のグリップの上にかぶさり、右手の甲が上を向くようになっていきます。

 

その過程の中でバットを加速させて、強い打球を打っていくというものでした。

 

その結果、どうしてもボールを上からたたくダウンスイングと呼ばれる状態に近くなり、ボールを下からそしてレベルにとらえていくことができなくなっていました。

 

また、手首を返すという意識の結果、バットの軌道が波打ったりする、いわゆる「手首をこねる」といわれる悪い動作にも繋がります。

 

それを手首を返さずにそのままボディーターンを使って振り切っていこうというのが宮川理論ですが

 

結果今までのように手首が返ることなくそのまま左手の甲が上を向いたままスイングが行われ、最後は左手一本でバットを持ち、フィニッシュを迎えます。

 

手首を返さない、この一連の動作が「逆手」と呼ばれるもののようです。

 

では「L字」とはどういったものでしょうか。

 

宮川理論の中核をなすものが手首を返さずにレベルスイングで振り切るというものですが、そのために必要な下半身の使い方を導くための足元の形がこの「L字」です。

 

今までのセオリーよりも右バッターならば左足のつま先を大きく開いていきスイングをしていきます。

 

この時の足の形が「L字」です。

 

やってみると分かりますが、結果、大きく勢いよく身体が回転し、いわゆる「バットの出」もスムーズになります。

宮川理論の批判は正しい!?

そんな宮川理論ですが、やはり批判もされます。

 

人間は、人それぞれ考えが違います。

 

バッティングも同じで、人それぞれ考え方が違ってきます。

 

バッティング理論もメリット、デメリットがあり

 

こういうところが長けているけど、ここが弱点になるといったことがあると言えます。

 

例えば宮川理論は、ダウンスイングに対して否定的な考えがあります。

 

それはダウンスイングで叩きつけるバッティングをすると、長打力が少なくなってしまう。

 

なので宮川理論は究極のレベルスイングにたどりつき提唱しましたが

 

当然その考えに批判的な人もいます。

 

なぜ批判的な人もいるのかというと、先ほどもも言いましたが

 

人それぞれ考え方が違ってバッティングの考え方も違うからです。

 

メジャーはアッパースイングを推奨するのに対して、日本の少年野球時代はそんな教えなかったですもんね。

 

近年は日本野球でも少しずつアッパースイング考え方もあるみたいですが。

 

じゃあ何が正しいの?

 

と思う人も多いと思いますが正解を教えます。

 

バッティングに正解はない!

 

が正しい答えです。

 

バッティングだけでなくピッチングもそうですが、もし仮に正解があるとしたら

 

プロ野球でも4割バッターが続出します。笑

 

正解がないから野球は奥深くおもしろいのです。

 

それと同じで宮川理論の批判が正しいかどうかも正解がない

 

が正しい答えと言えるでしょう。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか?

 

今回は宮川理論について見てきました。

 

一部には、上のレベルでは通用しないとか速い球には弱いとかいろんな意見がありますが、間違いなくひとつの大きな波になってきています。

 

現に昔のホームランバッターとういのはダウンスイングでボールをとらえ

 

バックスピンをかけてボールを上げていくというイメージでしたが、今はアッパー気味にボールを打っていくように変わってきています。

 

そして他にも、打てる球だけを確実に打つという意味で「甘球必打」といった言葉も発せられていて、バッティングに対する考え方も含めて教えておられるようです。

 

実は、誰もがホームランを打ちたいはずです。

 

それを実現できる理論かもしれませんね。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

カズズ
そんな宮川理論の著書は下記のリンクからどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。