Notice: Undefined offset: 4 in /home/yakyuburo/yakyuburo.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21

Notice: Undefined offset: 4 in /home/yakyuburo/yakyuburo.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33

うーんこのの元ネタとは?言葉の意味と由来やその使い方!


Notice: Undefined offset: 4 in /home/yakyuburo/yakyuburo.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21

Notice: Undefined offset: 4 in /home/yakyuburo/yakyuburo.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

みなさんはネットやツイッターなどでこんな言葉を見たことがありませんか?

 

うーんこの

 

この言葉について、気になった人や意味など知りたい人もいるかと思いますので

 

今回は

 

うーんこの

 

について詳しく説明していきたいと思います。

うーんこの意味とは?

みなさん

 

うーんこのと聞いて

 

何を想像しますか?

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]あれしかないやろ!う○こしかないやろ!わかってて聞くなよ![/speech_bubble]

 

まああれしかないですよね!

お食事のかたごめんなさい!笑

 

まあその

 

うーんこの

 

ですがどういった意味があるのでしょうか?

 

うーんこのとは、基本的には

 

 

クソみたいなものごとに対して

 

おかしいものごとに対して

 

取るに足りなく劣っていることに対して

 

批判を呼ぶようなことに対して

 

うーんこの

 

何かに悩んでいる感じで使われる言葉

 

うーんこの○○

 

 

うーんこの

 

のみで使われます。

 

その使いやすく、キャッチーな言葉から

 

なんJを始め、ネットや2ちゃん中心に広まって行きました。

 

うーんこの

 

は使いやすい言葉であるため、また語感が良いので意味の知らない人などは特に意味なく使われたりもします。

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]たしかに、うーんこのって言いたくなるわ![/speech_bubble]

うーんこのの元ネタや由来とは?

次に、うーんこのの元ネタや由来を説明していきたいと思います。

 

元ネタや由来は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属していた時の

 

ノリこと中村紀洋選手が由来となっています。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]うーんこのはノリが由来やったんか![/speech_bubble]

 

そうその中村紀洋が2010年6月の交流戦の東京ドームで行われた楽天対巨人での試合で

 

2打席連続アーチを放った際のコメントが由来しています。

 

巨人の先発の西村健から2打席連続アーチを放った中村紀洋はご機嫌で

 

ゴルフに例えて

 

東京ドームは

 

チャンスホールや!ラッキーや!Kスタやったらレフト前や!チャンスホールはものにしないと!

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]チャンスホールて!www[/speech_bubble]

 

中村紀洋はうれしそうに言いました。

 

4月にもこの東京ドームのロッテ戦でホームランを打っており

 

東京ドームはホームランが出やすいことはよく知られていて

 

ドームランなどと言われることがありますが

 

中村紀洋も、その恩恵をもらったのに気分を良くして

 

大喜びしながら

 

うーんこの球場最高や!

 

と喜びはしゃぎながら名言をはきだしてしまいます。

 

その言葉がスポニチの記事に掲載されていましたが

 

うーん、この球場最高や!

 

ではなく

 

うーんこの球場最高や!

 

こういう風に句読点がなく掲載されていて

 

うんこの球場最高や!

 

という感じでうんこと読めることから

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]東京ドームってうんこの球場なんや!うんこの球場最高や!やてwww[/speech_bubble]

 

という感じでネットや2ちゃんなどの野球板で広まって、たちまち有名になりました。

 

このようなことから

 

主にクソみたいなことに対して使われるようになりました。

うーんこのの使い方

うーんこのの意味や元ネタ、由来について知ってもらったところで次に使い方について説明していきたいと思います。

 

まずは間違った使い方から説明していきたいと思います。

うーんこのの間違った使い方!

例1

うーんこのの力

解説 うーんこのは、肝臓を保護するドリンクで二日酔いの強い味方ではありません!そもそもうーんこであってうーこんではありません!この場合正解はウコンの力です。

 

例2

オスオラごくうーんこの!

解説 うーんこのは、ドラゴンボールに出てくる悟空ではありません!っていうか無理やり前に持って来たりしてはいけません。この場合正解はオスオラ悟空です!

 

例3

ご一緒に、うーんこのはいかがですか?

解説 うーんこのは、ファーストフードのサイドメニューではありません!そもそもうーんこのは食べれません!この場合正解はポテトかホタテです!笑

 

例4

リーチ、一発、タンヤオ、うーんこの、ドラ1!満貫!

解説 うーんこのは麻雀の役ではありません!どうなったらうーんこのの役ができるのか教えてほしいです!この場合正解は平和、イーペーコーなどです!

 

例5

Hey!Say!うーんこの!

解説 うーんこのは、ジャニーズの人気グループではありません!この場合正解はHey!Say!JUMPです!

うーんこのの正しい使い方

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]うーんこの水着のデザイン[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”obaachan.jpg” name=”やきゅさん”] うーんこの筋肉のゴリマッチョ感[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”onnanoko.jpg” name=”やきゅ美”]うーんこのイケメソ[/speech_bubble]

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか?

 

今回はネット野球用語のひとつの

 

うーんこの

 

について記事を書かしていただきました。

 

うーんこのは、ネットやツイッターなどで見たことがあるけれど

 

元ネタや意味についてわかりましたか?

 

うーんこのは

 

ノリこと中村紀洋が由来していて

 

その言葉からクソみたいなものごとに対して使われることが多いネット用語です!

 

今回のこの記事はどうでしたか?

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]うーんこの記事!www[/speech_bubble]

 

ぶろたてめぇ!笑

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です