おはDの言葉の意味とは?元ネタや由来は?使い方も詳しく紹介します!

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

みなさんは、こんな用語をネットで見たことがありませんか?

 

おはD(おはでぃー)

 

なんだか、ふざけた用語ですね!

 

ふざけすぎて、気になった方も多いと思いますので

 

今回は、そんな気になる用語のひとつ

 

おはD

 

について詳しく説明して行きたいと思います。

おはDの意味とは?

おはDとは、始めて聞く人や、初見の人からしたら

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]なんやねんそれ!どういう意味?[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”onnanoko.jpg” name=”やきゅ美”]おはDってなんぞや![/speech_bubble]

 

って位くらいに疑問となる用語です!

 

一見何かの朝のニュース番組のことや

 

最近人気のナスD

 

を思い出すような用語では、ありますが

 

朝のニュース番組ナスDでもありません。

 

2ちゃんねるなどでは、こういったネット用語が多く使われ、飛びかっています。

 

何を言っているのか、わからなくなるどころか

 

にわかなどバカにされかねないので

 

少しずつでも、しっかりと理解することが大事です。

 

そんな、おはDも、そういった言葉のひとつなので、しっかりと意味を理解しましょう。

 

まず、おはDDと言えば

 

みなさんは、プロ野球でいうと、どの球団を思い浮かべますか?

 

大体は、中日ドラゴンズか横浜DeNAベイスターズのどちらかを思い浮かべると思いますが

 

ここでは中日ドラゴンズを意味し

 

おはDのDは中日ドラゴンズを指します。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]ドラゴンズキター![/speech_bubble]

 

では、おはDおはは何なのでしょうか?

 

そう、朝のあいさつのおはようです。

 

なので

 

おはDとは

 

おはようD専(中日ドラゴンズファン)の略して

 

おはDという意味です。

 

おはDの元ネタや由来は?

おはDが、おはようD専の略した言葉というのは、わかりましたね。

 

ただ、これだけでは、まだちんぷんかんぷんなので、元ネタや由来と一緒にもう少し詳しく説明して行きたいと思います。

 

そもそも、おはDというのは

 

おはようD専の略というのがわかりましたが

 

D専というのは、何なのでしょうか?

 

詳しく説明すると

 

D専とは2ちゃんねるなどの

 

いわゆる野球ちゃんねるにおいての

 

中日ドラゴンズ専用スレッドのことをD専と呼びます。

 

元ネタや由来も、このD専から来ていて

 

このD専のあいさつこそが

 

おはDとなります。

 

この野球ちゃんねるのスレッドですが

 

球団ごとやドラフトなどのスレッドなど色んなジャンルによって分かれています。

 

その中で中日ドラゴンズのスレッドのD専では、習慣のように

 

おはDがよく使われていることから

 

おはDは中日ドラゴンズファンを意味するようになって行きました。

おはDのその後!

そんな、おはDですが、あることがきっかけで

 

その後はバカにされることに使われるようになった。

 

それは2009年にWBCが行われたのですが

 

中日ドラゴンズからは一人も派遣しないという事態が発生しました。

 

これには、他球団のファンも

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]おいおい、なんで中日からは誰もWBCに派遣しないんや!せこいぞ![/speech_bubble]

 

と中日は避難を受けることになりました。

 

それも、そのはず他球団からはエース級のピッチャーや4番が派遣することになると

 

調整がうまくいかず、その年のシーズンが思ったように活躍できないからだ。

 

そんなこともあり、中日や中日ファンは避難を受け

 

おはD

 

バカにされる時に使われたりする言葉に使われるようになった

 

最終的にはWBCも優勝して

 

徐々に批判も薄れていき、バカにされるのはなくなった。

おはDの使い方とおはDの派生!

おはDが元となった言葉が他にもあるので紹介したいと思います。

 

おはDの特徴的なところは

 

ひらがな+チームの略です。

 

これが、他の球団でも生まれていきました。

 

それは

 

北海道日本ハムファイターズにちなんだ蔑称のおハム

 

 

すごいなカープ。どうやったんだ?でお馴染みのすごC

 

ちなみに○○ファンですの、ちなシリーズである、ちな巨ちなヤクがあります。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”nikkori.jpg” name=”カズズ”]ちなヤクについてはコチラの記事でも紹介しています。詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。[/speech_bubble]

おはDの使い方!

最後におはDの使い方の例を紹介します。

 

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”akachan.jpg” name=”ぶろ太”]ちなおはD!ほんまは、ちな虎(阪神タイガースファン)やけど言わされてるだけ。[/speech_bubble]

 

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”onnanoko.jpg” name=”やきゅ美”]おはD乙[/speech_bubble]

 

おはDは歳上好きという意味もある!

おはDは、歳上好きや熟女好きという意味もあります。

 

それは中日ドラゴンズにとても深い関わりのある

 

落合博満が結婚した相手の信子夫人が6つも歳上であることが由来している。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか?

 

今回はネットでよく使われている用語の

 

おはDについて記事を書かしていただきました。

 

おはD

 

おはようD専(中日ドラゴンズファン)の略

 

D専というのは、野球ちゃんねるにおける中日ドラゴンズ専用のスレッドのことというのがわかりましたね!

 

そこで習慣的に使われた言葉が

 

おはD

 

で、そのことがあって中日ドラゴンズファンのことを意味するようになった。

 

なので

 

おはDは、朝のニュース番組や、あの人気のナスDに変わる人ではないですよ!

 

あしからず~

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です