どうもみなさん!こんにちは。カズズです。
みなさん野球のルールについて疑問に思ったことありますか?
野球用語やルールは実に数多くあり、複雑なので、野球に詳しい人でもわからないこともあると思います。
今回は、そんな野球用語のひとつボールデッドについて詳しく記事にしたいと思います。
目次
ボールデッドとは?
リチャードが取った後そのままスタンドに落ちたのでボールデッド、テイクワンベースで自動的に荻さんは2塁に安全進塁権。 pic.twitter.com/s9wO5s6B1z
— 毎日チキンタツタおにぃさん(にぃ^ω^にぃ)Kool’s#0 (@2121BASEBALLs) September 15, 2021
野球の用語のひとつでボールデッドと言う言葉があります。
野球において、ピッチャーが投球時にバッターに当て、バッターに一塁が与えられるデッドボール(和製英語)
ボールデッドとは、試合がいったん止められて、プレーが無効となる時間を言い、おもに野球やソフトボールやアメフトでも使われる用語です。
みなさん普段なにげに観ている野球ですが、野球の試合時間ってボールインプレーとボールデッドにわけられているのをご存じですか?
まずボールデッドですが、アンパイヤのタイムでボールデッドになります。
このときどんなプレーしても、ボールインプレーで安全進塁権が認められた以外すべて無効となります。
なのでランナーをタッチしようがアウトにならないですし、当然ランナーが進むこともできません。
では、先ほど言いましたボールインプレーで安全進塁権が認められた場合とはどういうことでしょうか?
詳しい人は知っているかと思いますがそれは
スタンドにホームランを打ったとき
です。
スタンドにホームランを打った場合は、ボールデッドになります。
そして、バッターや塁上のランナーには4個の安全進塁権が与えられますが、このときにランナーは、正しい順序で塁に触れなければ、アピールプレーとなり
ボールデッドの状況でもアウトになります。
また前のランナーを抜かしても後ろのランナーがアウトになる。
そしてボールインプレーとなる場合は、ピッチャーがボールを持ってプレートで正規の姿勢になったときに
アンパイヤが「プレー」を宣告したときに、ボールインプレイとなります。
原則ピッチャーがボールをもってプレートにつきしだい、「プレー」を宣告することとなっている。
「プレー」がかかりしだい、ボールインプレーとなって、プレーが続いている状態になり、その間のプレーは全て有効になります。
ボールデッド(英:ball is dead, dead ball)は、野球、ソフトボール、アメリカンフットボールにおいて、試合が停止され、プレイが無効となる時間である。
死球を意味する和製英語の「デッドボール」とは異なる。
出典元:Wikipedia-ボールデッド
ボールデッドの珍事件って!?
こういったルールは、当たり前のことかもしれませんが、プロ野球でもホームランを打ってホームベースを踏み忘れて三塁打になって話題になりましたよね。
マレーロベース踏み忘れ事件
MMさんのキャッチャーとしての目がスゴかった!!#珍プレー好プレー pic.twitter.com/fUekFD5M6n
— thewaytomyplace@横浜応援 (@thewaytomyplace) 2017年11月26日
セ・パ交流戦オリックス対中日の一戦でのできごとで、オリックスの新外国人、クリス・マレーロ選手が2点本塁打を放ったが、ホームインの際にホームベースを空過したため、本塁打が取り消されれ記録は三塁打になってしまいました。
こういったことがあるので、ベースはきちんと踏まないといけませんね!
特にホームベースは他のベースに比べて薄いので、わかっているかもしれませんが注意が必要ですね!
ボールデッドになる6つのケースを紹介!
ボールデッドになる場合はさまざまあります。
アウトにはならないが、ボールデッドとなってランナーが進んだり、戻ったりする場面もあります。
それを紹介して行きたいと思います。
アンパイヤがタイムをかけたとき!
まず、ボールデッドになるケースで一番わかりやすいのは、アンパイヤが「タイム」をかけたときですね。
審判が「タイム」を言ったら試合が中断することは、みなさんもお分かりだと思います。
デッドボールやファウルのとき!
デッドボールもボールデッドになりますよね。
野球の試合を観ていればよくわかるように、ボールが選手に当たった瞬間に審判が確認をとって一塁に進めています。
自打球を含んだファウルボールもボールデッドです。ただし捕球されないファウルボールです。
エンタイトルツーベースやホームランなどプレイングフィールドの外に出た場合!
エンタイトルツーベースやホームランなど、打球がプレイングフィールドの外に出た場合もボールデッドになります。
フライを捕ったあとに、野手がスタンドやベンチなど、プレイングフィールドの外に足を踏み入れた場合や、投球や送球がプレイングフィールドの外に出た場合も同様です。
ボークや打撃妨害のとき!
ボークや打撃妨害のときも、原則審判が「タイム」をかけボールデッドとなります。
但しそのままプレーが継続してしまった場合には
結果が1つ以上進塁できるような状況にあった場合(ヒットやホームランなど)は、なかったものとみなし、ボールデッドとはならない!
走塁妨害や守備妨害のとき!
走塁妨害や守備妨害もボールデッドとなります。
走塁妨害は妨害されたランナーに対してプレーが行われていたとき、または打者走者が一塁に向かっているときにその走塁が妨害された場合にボールデッドとなります。
守備妨害は、試合が行われている最中のボールに、従業員や観客が触れた場合やアンパイヤが、キャッチャーのの守備を妨害してしまったとき、内野手やピッチャーが触れていないフェアボールが、ランナーや審判員に触れたとき、内野手を通過していないフェアボールが、審判員に触れた場合はボールデッドとなりますが
内野手を通過していないフェアボールが、ランナーにに触れたときのみ、場合によってはボールインプレイのままのときがあります。
その他のボールデッドとなるケース!
その他にボールデッドとなるケースは、反則打球の場合や故意落球のとき。
インフィールドフライが宣告されたフライが捕れずランナーに当たったとき。
ホームスチールやスクイズプレイによってホームへ生還しようとしている三塁ランナーに投球が触れた場合。
稀ですがピッチャーの投球が、球審やキャッチャーのマスクや用具にはさまったときはボールデッド。
その他にも木、金網、フェンスの隙間などに挟まったときがあります。
まとめ
みなさんいかがだったでしょうか?
今回は野球の用語ボールデッドについて記事を書かしていただきました。
野球の試合を普段なにげに観ていますが様々にルールがあって、野球選手もそれにしたがってプレーしていることがわかりましたね。
野球のルールは複雑ですが、そうやって、しのぎをけずりながら頑張っている選手をこれからも応援したくなりましたよね。
明日はどんなプレーが生まれるのか?野球から目が離せなくなりますよね。
今回は記事を読んでくれてありがとうございました。
ではまた~!
コメントを残す