やきゅぶろ https://yakyuburo.com 野球に特化したブログ Sat, 29 Jul 2023 06:23:51 +0000 ja hourly 1 キャッチャーミットを柔らかくする方法!ボールを受け続けることが重要!? https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/catchers-mitt-soft.html https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/catchers-mitt-soft.html#respond Wed, 12 Jul 2023 13:30:16 +0000 https://yakyuburo.com/?p=17741

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。   「キャッチャーミットをもっと扱いやすくしたいんだけど、型をつける方法がイマイチ理解できない。」   そんなあなたにぴったりな記事をご用意しました。 &nb ...

The post キャッチャーミットを柔らかくする方法!ボールを受け続けることが重要!? first appeared on やきゅぶろ.

]]>

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

キャッチャーミットをもっと扱いやすくしたいんだけど、型をつける方法がイマイチ理解できない。」

 

そんなあなたにぴったりな記事をご用意しました。

 

この記事を通して、キャッチャーミットの型付けのやり方についての理解を深めることができます。

 

なお、型付けとは一筋縄ではいきません。

 

キャッチャーミットの型付けには、時間と忍耐が必要となります。

 

キャッチャーミットはピッチャーから投げられるボールを何度も捕らえる役割を持つため、その強度と耐久性が求められるのです。

 

その結果、キャッチャーミットは他のグラブ類よりも一般的に硬さが特徴となります。その硬さが、型付けに時間を要する理由となっています。

 

この記事では、キャッチャーミットが元々硬いという点を理解した上で、効果的に型付けを進める方法について詳しく解説します。

キャッチャーミットはまずは湯もみ型付け!

キャッチャーミットを手に馴染ませる方法の中で、湯もみ型付けという手法が存在します。

 

湯もみ型付けとは、簡単に言うと、グラブやミットを温水に浸けてその素材を柔らかくするというものです。

 

特に、久保田スラッガー製のグラブやミットについては、この湯もみ型付けがおすすめされています。

 

ただし、全てのグラブやミットが同じ硬さではありません。そのため、購入の際には店員さんと一緒に型付けの方法について相談することが大切です。

 

つまり、湯もみ型付けは、あなたのグラブやミットを扱いやすく柔らかくするための一つの有効な手段なのです。

 

自分で型付けする方法

それでは、キャッチャーミットの型付けを自分で行う具体的な方法をお伝えします。

 

キャッチャーミットを購入した店舗で初期の湯もみ型付けを行ってもらった後、以下のような手順で型付けを進めましょう!!

 

まず、何度もボールをキャッチすることで自然に形がつき始めます。

 

そして、ボールが落ち着く最適な位置にポケットを作ります。

 

また、ウェブ(指と指の間の部分)をきちんと吊るすことも大切です。

 

このように、少しずつでも形を整えていくことで、約1-2ヶ月の期間で、実際の試合でも使用可能な柔らかさに仕上げることができました。

 

ボールを受け続けること

キャッチャーミットの型付けには、実際にボールを受ける行為が不可欠です。

 

型付けを始める前には、湯もみや手もみでグラブを一定の柔らかさまで持っていきましょう。

 

それが完了したら、本格的にキャッチボールを始めます。

 

しかし、気を付けるべきはキャッチャーミットが適切な「ポケット」を作るまでには時間がかかるということです。

 

そのため、グラブが柔らかくなっても、初期段階ではボールを弾いてしまうことが多々あります。

 

そのような状況に遭遇したら、ボールをポケットに当て、前方に落とすような動きを意識すると良いでしょう。

 

重要なポイントとして、ボールを弾いてしまう段階でも、無理に力を入れてボールを掴むことは避けてください。

 

無理矢理に握りしめると、ミットの捕球面にシワができ、フィット感が損なわれる可能性があります。

 

これにより、キャッチャーミットが使いづらくなる恐れがあるのです。そのため、以下で詳しく説明する「ポケットの位置」を意識しながら、地道にボールを受け続けることが求められます。

 

ポケットを最適な位置に形成すること

キャッチャーミットの型付けにおいて、ポケットを形成する最適な位置の特定が大変重要です。

 

その位置とは、捕球面の縫い目の下方、つまり親指側にあたる部分です。ここをミットの「中心」と捉え、ここにポケットを作り上げることが型付けの目標となります。

 

この中心部にポケットが完成すると、ボールを受けた際には満足なる「爆音」が響くはずです。

 

さらに、この中心部にポケットを作ることで、ミットの背面が破れるリスクも低減します。

 

従って、キャッチャーミットの型付けでは、ミットの中心部分に的確にポケットを形成することが非常に大切なのです。

 

ウェブ部分を吊るすこと

キャッチャーミットの型付けにおいて、強くお勧めしたいのが、ウェブ部分を吊るすという方法です。

 

これはS字フックを用いてキャッチャーミットのウェブを上方向に吊るすという独特の型付け法です。

 

キャッチャーミットを吊るすことで、ウェブ部分が中心から自然に湾曲し、全体のバランスが向上します。

 

購入後すぐのキャッチャーミットを吊るすことで、その良好な状態を長期にわたって維持することが可能となります。

 

つまり、キャッチャーミットのウェブ部分を吊るすことは、良好なバランスを実現し、型付けを円滑に進めるための有効な手段なのです。

 

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

 

今回はキャッチャーミットを柔らかくする型付け方法についての流れをご紹介しました。

 

以下の3つの要素の組み合わせです

 

3つの要素

  • ボールを受け続けること
  • ポケットを最適な位置に形成すること
  • ウェブ部分を吊るすこと

 

これらの手法を活用することで、あなたのキャッチャーミットも「爆音」を鳴らす一級品に仕上がるでしょう。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post キャッチャーミットを柔らかくする方法!ボールを受け続けることが重要!? first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/catchers-mitt-soft.html/feed 0
キャッチャーミット爆音の魅力と爆音を生むためのキャッチャーミットの選び方! https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/catchers-mitt-explosion.html https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/catchers-mitt-explosion.html#respond Mon, 10 Jul 2023 15:00:04 +0000 https://yakyuburo.com/?p=17729

キャッチャーミットと爆音、これら二つの言葉を組み合わせると、多くの野球ファンの心をくすぐる響きを持っています。   ストライクを捉えたときの「バシッ」という音は、プレイヤーにとっては試合への集中力を高め、観客に ...

The post キャッチャーミット爆音の魅力と爆音を生むためのキャッチャーミットの選び方! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

キャッチャーミットと爆音、これら二つの言葉を組み合わせると、多くの野球ファンの心をくすぐる響きを持っています。

 

ストライクを捉えたときの「バシッ」という音は、プレイヤーにとっては試合への集中力を高め、観客には興奮と期待を与えます。

 

では、キャッチャーミットで爆音を出すためには何が必要なのでしょうか?今回はその秘密を解き明かします。

キャッチャーミット爆音の魅力とは?

キャッチャーミットから発生する爆音、その響きは野球場を包み込み、試合の興奮を際立たせます。

 

特に、ピッチャーからの投球を正確に捕らえるときの鮮烈な「バシッ」という音は、ゲームの緊張感を増幅させ、観客の期待感を一気に高めます。

 

さらに、この一瞬の音色は、高度なスキルを持つ捕手のミット捕球の確かな証明であり、その技術力を象徴します。

 

それは、試合の流れを読み取り、ピッチャーと息を合わせ、時にはスライディングでランナーを刺し、時には相手打者を立ち尽くさせるストライクを獲得する捕手の存在を、一層際立たせるのです!

 

爆音を生むためのキャッチャーミットの選び方

爆音を響かせるキャッチャーミット選びには特別な注意が必要です。

 

その第一歩は、硬質な素材のミットを選ぶことです。

 

硬い素材は、投球と接触した瞬間に強力な反発力を生むため、大きな音を生成します。

 

次に重要な要素はミットの形状です。

 

特に、ボールがミットのポケット(中央部分)にピッタリと収まるデザインが理想的です。

 

ボールがポケット部分に正確に入ると、その衝撃がミット全体に均等に伝わり、強い爆音を鳴らすのです。

 

このように、素材の硬さとミットの形状が爆音の生成に重要な役割を果たすのです。

 

ミット選びを慎重に行い、あなたも鮮やかな爆音で試合を盛り上げてみてはいかがでしょうか。

 

爆音を出すためには~正しいフォームでミットを操作する


爆音を出すためには、キャッチャーミットの選び方だけでなく、捕球のテクニックも非常に重要となります。

 

まず、ボールをミットの中心部分、つまりポケットでしっかりと捉えることが肝心です。

 

ミットのポケットは最も反発力が高い部分であり、ここでボールを捉えると強い音が出ます。

 

さらに、捕球の際にはミットを固く保つことも大切です。

 

ミットが固い状態でボールを受け止めると、その反発力により大きな音が生まれます。

 

そして、もう一つの重要なテクニックが「スナップ」動作です。これは、ボールを捕る瞬間にミットを少し閉じる動作のことで、これによりボールとミットが強く衝突し、大きな音を生み出すのです。

 

爆音のキー~キャッチャーミットのメンテナンス

そして最後に、爆音を長く続けるための鍵となるのが、ミットのメンテナンスです。

 

ミットは繰り返し使用することでどうしても柔らかくなってしまいます。

 

しかし、爆音を出すためには適度な硬さが必要となるため、定期的なオイルアップや補修が欠かせません。

 

オイルアップは、ミットに専用のオイルを塗布し、適度な硬さを保つ手段です。

 

また、補修はミットのパーツが痛んだ場合や形が崩れてしまった場合に行います。

 

これらのメンテナンスを行うことで、ミットの寿命を延ばし、常に最高のパフォーマンスを発揮することが可能となります。

 

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか今回はキャッチャーミット爆音をテーマに記事を書かせていただきました。

 

キャッチャーミットから響く爆音は、野球試合の緊張感と興奮を引き立てる存在です。

 

この爆音を奏でるためには、ミットの選び方、捕球のテクニック、そして継続的なメンテナンスが欠かせません。

 

これらを理解し、自分のミットへ活かすことで、その響きがあなたのプレイを一層魅力的に見せることでしょう。

 

ピッチャーとの息ぴったりなコンビネーションと共に、その音がフィールドに響き渡る瞬間をぜひ体験してみてください。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post キャッチャーミット爆音の魅力と爆音を生むためのキャッチャーミットの選び方! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/catchers-mitt-explosion.html/feed 0
プライオボールとは?特徴と効果的な活用方法と価格や口コミも紹介! https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/plyocare-ball.html https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/plyocare-ball.html#respond Fri, 30 Jun 2023 13:04:16 +0000 https://yakyuburo.com/?p=17721

近年、野球選手の間で注目を集めているトレーニング用具が存在します。その名は「プライオボール」。   これまでのトレーニング法を覆す、その魅力と可能性を見ていきましょう。   プライオボールとは? プラ ...

The post プライオボールとは?特徴と効果的な活用方法と価格や口コミも紹介! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

近年、野球選手の間で注目を集めているトレーニング用具が存在します。その名は「プライオボール」。

 

これまでのトレーニング法を覆す、その魅力と可能性を見ていきましょう。

 

プライオボールとは?

プライオボール、あるいは「サンドボール」は、ゴム質の表面に砂が詰まった特性を持つボールで、アメリカのメーカーであるDrivelineが開発し製造しています。

 

かつては”Plyo ball”という名前で商品化されていましたが、現在では「PlyoCare」という名称に進化しています。

 

それにも関わらず、「プライオボール」という名称で広く認識されています。

 

プライオボールの特性と重さの種類は?

プライオボールは、その特性から主に野球のトレーニングに使用されています。

 

6種類の異なる重さがあり、それぞれ100g、150g、225g、450g、1kg、2kgとなっています。

 

これは試合で使用される硬式球(141.7g~148.8g)よりもはるかに重い重さを持っています。

 

これらのボールは、肩や肘の保全や球速向上を目指すトレーニング用具として愛用されています。

 

プライオボールとトップアスリート

プライオボールは、特に「PlyoCareピッチング」を行っているDriveline Baseballの施設で有名です。

 

最先端の機器やデータに基づくトレーニングを行うこの施設は、近年では大谷翔平選手をはじめとするMLBトップクラスの選手たちも利用しています。

 

プライオボール:その特徴と効果的な活用法

プライオボールは野球選手のトレーニングにおいて革新的な道具として注目を浴びています。その具体的な特性と有効性について詳しく見ていきましょう。

 

ドライブラインとは?

ドライブラインという言葉を聞くと、多くの人が重いボールを使った球速向上のトレーニングを思い起こすことでしょう。

 

大谷翔平選手や前田健太投手など、多くのメジャーリーガーやNPB選手が取り入れていることで知名度が上がっています。

 

しかし、「ドライブライン」とは実際には米国シアトルにあるトレーニング施設「Driveline Baseball」の名前であり、重たいボール「PlyoCareボール」を使ったトレーニングは、その施設で行われているトレーニングの一環です。

 

PlyoCareボールの特性

PlyoCareボールは、2kg、1kg、450g、225g、150g、100gの6種類の重さを持つボールが揃っています。

 

これらは硬式ボール(重さは141.7~148.8g)や軟式M球(約138g)よりも重いです。

 

ボールを壁に投げつける練習が行われることがありますが、これは腕を強く振れるようにすることで球速が向上するという独特なトレーニング手法です。

 

プライオボール活用法: ピッチング力向上の鍵

野球において、スローイング プライオボールは選手のピッチング能力と腕力を向上させる効果的なトレーニングツールとして活用されています。

 

そのユニークな重量オプションにより、様々なニーズに応える一方で、体力向上や回復を助けるとともに、一貫した練習を通じて試合当日の力を引き出します。

 

多重量オプションの活用

プライオボールは3.5オンスから20オンスまでの幅広い重量オプションを提供しています。

 

これにより、過負荷トレーニングから低負荷トレーニングまで、様々なトレーニングに対応できます。

 

軽いボールを使用すれば、脳と体との連携を高め、筋肉の記憶を形成します。

 

これは速筋を発達させ、全体的な速度とスタミナの向上に役立ちます。

 

一方、重いボールを使用すると、より強度の高いトレーニングが可能となり、腕力や耐久力を向上させます。

 

トレーニングの多様性

プライオボールのセットは、ウォーミングアップから筋力増強、積極的な回復まで、幅広いトレーニングに対応しています。

 

それぞれの重量に応じたカスタムドリルが提供されており、アスリート自身のニーズに合わせて最適なトレーニングプログラムを組むことができます。

 

頑丈な素材で設計

プライオボールは、耐久性のある素材で作られています。

 

これにより、季節を問わずに使用することができ、長期間にわたり同じ性能を維持します。

 

また、衝撃吸収性のある柔軟な素材を使用することで、安全に、そして効果的にトレーニングを進めることができます。

 

プライオボールの価格や口コミは??

価格は安いもので2000~

 

高いもので10000円前後という形になっています。

 

Amazonなどでは6種セットで売られているのが多いです。

 

なのでセット価格や口コミ詳細などは下記のリンクからどうぞ。

まとめ

プライオボールは「ウォーミングアップのための投げ」や「キャッチプレーの資格を得る」などのルーチンを行うことが重要な役割を果たします。

 

このツールを使用することで、動きのパターンを作り出し、腕のコンディショニングを可能にしてくれます。

 

一部のアスリートにとっては素晴らしい速度トレーニングツールであり、多くのアスリートにとっては投球コントロールを開発する新たな手段となっています。

 

結論として、プライオケアを使用すれば、より多く、より上手に投げるための挑戦が可能となり、それは投手や野手、プレイヤーとして自信の持てるプレイヤーになっていくと思っています。

 

野球が大好きな人は是非、一度は試してみるといいと思います!

The post プライオボールとは?特徴と効果的な活用方法と価格や口コミも紹介! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/plyocare-ball.html/feed 0
【バットグリップテープ剝がし方】楽に剥がせるおすすめのグッズはこれ! https://yakyuburo.com/bat/remove-griptape.html https://yakyuburo.com/bat/remove-griptape.html#comments Sun, 23 Oct 2022 13:45:44 +0000 https://yakyuburo.com/?p=17601

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。   手とバットを繋ぐものはグリップですよね。   そんな大切なグリップ部分には、バットグリップテープが巻かれていることが多いと思います。   いくら ...

The post 【バットグリップテープ剝がし方】楽に剥がせるおすすめのグッズはこれ! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

手とバットを繋ぐものはグリップですよね。

 

そんな大切なグリップ部分には、バットグリップテープが巻かれていることが多いと思います。

 

いくらバッティンググローブをつけていても、それだけでは十分な滑り止めの効果を得ることはできません。

 

そして、このバットグリップテープ、古くなると新しいものに交換する必要が出て来て、自分でする方も多いと思いますが、古いグリップテープを剥がすのに苦労された経験をお持ちの方も多いと思います。

 

今回は、そんな古いグリップテープの剥がし方等を紹介していきす。

バットグリップテープとは?

 

バットグリップテープとは、主に金属バットのグリップ部分に巻くテープのことです。

 

テニスやバトミントンのラケットでも同じようなものが巻かれています。滑りにくくなることが大きく役割ですが、その目的としては次のようなものがあります。

  • 力を入れなくてもしっかりとグリップできることでの打撃力の向上。
  • 衝撃をやわらげる。
  • バットがすっぽ抜けたりすることで発生する事故、危険を回避する。

 

手とバットを繋ぐグリップには、このような役割があり、直接、バットの性能とは関係なさそうでも、決して疎かにしてはいけないものです。

古くなったバットグリップテープを使っていると?バットグリップテープの交換は自分でも出来る?

金属バットを購入すると、最初からグリップテープは巻かれていますから、そのまま使用することが出来ますが、使っているうちに劣化していくものでもあります。

 

使い込んで、擦り減ったり、剥がれそうになってしまうと、バッティングのパフォーマンスは勿論、危険な状態になってきているとも言えます。公式戦などで、使用できないこともありえます。

 

ですから、普段からしっかりと管理して、早め早めに交換することが大切になってきます。

 

グリップテープは、スポーツ用品店に行けば色々な種類が置いてありますし、Amazonなどのネット通販でも手に入れることが出来、交換も古いテグリップテープを剥がし、新しいグリップテープを巻き付けていくだけで、グリップテープの裏側には両面テープのようなものがついていますから誰でも出来ます。

 

カズズ
グリップテープを交換することで自分好みにカスタマイズするのもいいかもしれませんね。

バットグリップテープの交換は剥がす時が大変?

グリップテープの役割の重要さや交換の大切さ、そして誰でも自分で交換が出来るということは説明させていただきましたが、案外手間がかかる作業が、古くなったグリップテープを剥がすことです。

 

長年使い込んだバットのグリップテープは、バット本体にしっかりと密着していて、グリップテープ本体が劣化していてボロボロになっていたりして綺麗に剥がすのは、案外手間のかかる作業となってしまいますし、接着用のテープの残骸が残り勝ちです。

 

しかし、古いグリップテープを綺麗に取り除かないと、新しいグリップテープがしっかりと密着しなかったり、変な凹凸が出来てしまったりします。

 

これでは、本来の役割を果たすことが出来なかったり、見栄えが悪くなってしまったりします。

バットグリップテープを剥がす時の剥がし方は?

古くなったグリップテープを剥がすのは案外大変だということを紹介しましたが、次のような方法で上手く出来るようです。

  • シール剥がしを用いる。
  • マニキュアを取る除光液やベンジン等を使ってみる。
  • ドライヤーで温める。

どれも100均や家庭にあるものですが、根気よく作業をすることが大切です。

 

シール剥がしや除光液等も、ただ塗り付けてこするというよりも、時間をかけてしみこませて、それから削り取るほうが綺麗に取れます。

 

また、案外、うまくいくのが、ドライヤーで温めることです。

 

ドライヤーの熱で温められることで、グリップテープとバット本体を密着させている接着剤が溶けるため、グリップテープを綺麗に外すことが出来ます。

 

また剥がすときに、おすすめのグッズがあります。

 

ユニックスのバットグリップスクレイパーです。

 

 

剥がすときに、とても楽に剥がすことができるだけでなく、爪や指を傷めずに剥がすことができます。値段もとても安く購入できるので1つ持っていても良いですね。

 

カズズ
下記にリンクを貼っておきますので商品の詳細下記からお願いします。

 

そしてグリップテープを剝がせたら、バットの表面を綺麗にすれば、あとは新しいグリップテープを巻くだけになります。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

今回は、古いバットグリップテープの剥がし方を中心に見てきました。

 

確かに、グリップテープは新しい方が使い安いことが多いですし、見ていても気持ちがいいものです。

 

そしてここでも、交換してしまうと分からないですが古いグリップテープを剥がすといった地道な作業が大切になってきます。

 

自分で綺麗に交換した気持ちのいいグリップテープで、練習に試合に臨みましょう。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post 【バットグリップテープ剝がし方】楽に剥がせるおすすめのグッズはこれ! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/bat/remove-griptape.html/feed 2
サンドボールを使って練習するデメリットとは?購入前に知っておきたいこと! https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/sandball-demerit.html https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/sandball-demerit.html#comments Fri, 22 Apr 2022 01:02:58 +0000 https://yakyuburo.com/?p=16994

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。   バッティングで大切なことは、バットの芯に当てることですよね。   いくら強くバットを振っても、ピッチャーの投げるボールを芯に当てることができなければ、いい ...

The post サンドボールを使って練習するデメリットとは?購入前に知っておきたいこと! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

バッティングで大切なことは、バットの芯に当てることですよね。

 

いくら強くバットを振っても、ピッチャーの投げるボールを芯に当てることができなければ、いい打球になりません。

 

しかし、それだけでは、強打者、ホームランバッターになることはできません。

 

振る力を含めた打撃力を強化する必要があります。そんな、打撃力を強化し、強くて速い打球、遠くまで飛んでいく打球を放つために、有効な練習グッズの1つにサンドボールというのがあります。

 

ただ、このサンドボール、使い方、練習方法に気をつかなければ思わぬマイナスを招くことになります。

 

今回は、そんなサンドボールのデメリットを中心に紹介していきたいと思います。

サンドボールとは?特徴は?

サンドボールとは、野球のバッティング練習に用いる器具に1つで、中に砂、正確には砂鉄などが入っているものです。

 

砂鉄の比重の重さを用いて、打撃力を強化しようとするものです。

 

野球で使うボールと同じような大きさのものが多く、外側はポリ塩化ビニールいった強度のある素材が使われています。

 

そして、中は砂鉄が詰められているだけでなく、空気も一緒に混入されていて、形が変わるようになっています。

サンドボールを使っての練習方法にはどんなものがある?効果、メリットは?

サンドボールは、ティーバッティングやトスバッティングで使用します。

 

そして、期待できる効果としては、次のようなものが考えられます。

 

バットを振る力がつく

いい打球を打つには、腕力だけでなく身体全体の力を使って打つ必要がありますが、重いサンドボールを打つことで、振る力、特にボールを押し込む感覚、筋力が身に付きます。

 

ボールの芯を打つ感覚が身に付く

サンドボールは、中に砂鉄を空気が入っているため、芯をミートしないと、ボールの変形によって前に飛ばないように出来ています。そのため、普通のボールを打つ時以上、ボールに芯を打つことが大切です。

 

また、サンドボールはフルスイングしても遠くに飛ばすことは出来ないため、少ないスペースでも、バッティング練習を行うことができるというメリットもあります。

 

購入する前に知っておきたい~サンドボール使って練習するデメリットは?

サンドボールの特徴、効果・メリット等について見て来ましたが、サンドボールを使って練習する際のデメリット、注意する点について見ていきます。主なデメリットとして、バッティングに与える悪影響と身体へのダメージ、怪我、故障のリスクが挙げられます。

 

バッティングへの悪影響

重たいサンドボールをしっかりとヒットしようとするあまり、強振することだけを考えてしまう場合があります。

 

それ自体は、目的に沿ったものかもしれませんが、やみくもの力を入れて振る、それも腕力に頼ったスイングをしてしまうと、バッティングフォームや力を入れるポイントなどを間違えてしまうことがあります。

 

その結果、本来のバッティングを崩すことにも繋がりかねません。

 

怪我、故障に繋がるリスク

サンドボールは通常のボールよりもずっと重たいものを打つため、その衝撃も大きくなります。その結果、手首や腕、肩、腰といった身体の各部に負担がかかることのなり、怪我や故障に繋がる可能性も出てきます。

 

また、木製バットなどを使った場合、バットにダメージを与えることもあります。

 

おすすめはゼットのサンドボール

おすすめはゼットのサンドボールです。

 

値段もリーズナブルで重さも350gと450gの2種類あります。数も単品と6個セットの2種類販売されています。

 

ZETTは有名なメーカーなので安心して使えますね。バッティング練習だけでなく、レビューなどではリストや握力強化のトレーニングに使っている人も多くみられました。

 

カズズ
リンクを貼っておきますので、興味がある方は下記のリンクから検索されてください。

 

その他にもサンドボールのおすすめなどを紹介している記事もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

サンドボールとは?野球のバッティングに効果が?練習方法やおすすめ人気6選も紹介

サンドボールを使う練習の際の注意点は?

サンドボールを使ってバッティング練習をする際のデメリットを紹介してきましたが、それを踏まえて、次のようなことに注意が必要です。

 

重さ

サンドボールにも色々な重量のものがありますから、年齢や体格、体力に合わせたものを選んでください。

 

準備運動

サンドボールを使った練習では、身体へのダメージに気をつけなければいけませんが、そのため、手首等、柔軟運動をしっかりとしておくことが大切です。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

 

今回は、打撃力強化のため練習器具、サンドボールについて、そのデメリットも含めて見てきました。

 

確かに、使い方を間違えれば、打撃力の向上はおろか、怪我や故障にも繋がってしまいますが、サンドボールは打撃力の向上に有効なものであることは違いありません。購入する前から、その当たりも踏まえて商品を選び、練習に使ってください。

 

カズズ
サンドボールについては別記事でも詳しく紹介しています。おすすめ商品も紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。

 

サンドボールとは?野球のバッティングに効果が?練習方法やおすすめ人気6選も紹介

サンドボールとは?野球のバッティングに効果が?練習方法やおすすめ人気6選も紹介

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post サンドボールを使って練習するデメリットとは?購入前に知っておきたいこと! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/sandball-demerit.html/feed 1
【少年野球バッティングフォーム】「構え」「スイング」「タイミングの取り方」を詳しく紹介 https://yakyuburo.com/boy-baseball/batting-form.html https://yakyuburo.com/boy-baseball/batting-form.html#respond Sat, 16 Apr 2022 00:16:51 +0000 https://yakyuburo.com/?p=16763

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。   野球は、打つ、投げる、捕る、走るといった色んな要素が組み合わさって、プレーが成立していきます。   そんな中でも、野球を始めた頃、少年野球で最も野球少年が ...

The post 【少年野球バッティングフォーム】「構え」「スイング」「タイミングの取り方」を詳しく紹介 first appeared on やきゅぶろ.

]]>

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

野球は、打つ、投げる、捕る、走るといった色んな要素が組み合わさって、プレーが成立していきます。

 

そんな中でも、野球を始めた頃、少年野球で最も野球少年が熱中するのが、投げることと打つことで、誰もが最初はピッチャーで4番というのを夢見るのではないでしょうか。

 

今回は、その中でも、バッティングについて、少年野球の時に、覚えておくこと、またその方法等について見ていきます。

 

少年野球バッティングフォーム~構え編

まずは、構えについて説明していきます。

 

実は、この構え方は、その後のスイングに大きく影響していきます。

 

プロ野球選手などを見ていると個性的な構えの選手も多くいますが、それは、試行錯誤を繰り返した結果、彼らが辿りついたもので、誰もが真似をすればいいというものではありません。

 

あくまでも、オーソドックスな基本的な構え方というのを身に付けることが必要です。

 

理想的な構え方をする目的な2つで、「力を抜く」「スムーズにスイングに移行できる」という点です。

 

それでは具体的なポイントをあげていきます。

MEMO

・スタンスは、肩幅程度で、ピッチャーとキャッチャーを結んだ線に平行に。

・足のつま先、特に軸足は、開かない。

・軽く膝を曲げて、重心を落とす。

・重心は足の裏の母指球の辺りにくるように。

・お尻を少し引き、腰を前に出すことで、重心線が身体の真ん中を通るように。

・背筋を軽く伸ばす。

・グリップの位置は、右バッターならば右耳、左バッターならば左耳の辺りに。

・軽く脇を閉めて、絞りこむようなグリップをイメージ。

 

細かく書き出してみましたが、このような感じになると思います。

 

あくまでも、バランスよく立つことが出来て、力を抜いた状態ということになります。

少年野球バッティングフォーム~スイング編

では、具体的なバットスイング等について見ていきます。

 

理想とするスイングはインサイドアウトでバットが出てきて、しっかりと最後まで振り切り、大きなフォローがとれるスイングです。

テークバック~トップ

  • テークバックの始動では、軸足に重心を移動させるが、軸足がキャッチャーよりに流れないようにする。
  • グリップは、まっすぐにキャッチャーの方へ引いていくのではなく、最終的には、背中、頭の後ろの方に収まる。
  • テークバックの際は、手先だけでバットを動かすのではなく、背中の大きな筋肉、肩甲骨を動かす意識で。
  • トップの位置は耳よりも少し高いぐらいが基本、あまり上げ過ぎない。

 

トップ~インパクト、フォロースルー

・トップからの切り替えしは下半身が先行する。具体的には、ピッチャー側の足を踏み込みことダウンスイングが開始され、バットはグリップとともに、少し遅れて始動が開始されるイメージ。

 

この一瞬のズレが、「割れ」「タメ」と呼ばれるものの正体で、それによって、パワーが蓄積されるとともに、インサイドアウトのバット軌道が実現する。

 

・スイングが開始されると、軸足からピッチャー側の足に重心が移動し始めるが、身体が流れないように意識する。インパクト後にボールを押し込み、力強い打球を打つためには、軸足よりに若干重心が残っていることが必要。

 

・スイングの軌道は、ライナー性の打球を打つことをイメージする。

 

以前の少年野球では、ゴロを打つため、ポイントを前においてダウンスイングでボールを捉えることを教えてきたが、フライボール革命に代表されるように、レベルから若干アッパー気味なスイングが自然であり、ボールを遠くへ飛ばせる。

 

・インパクトは叩くだけでなく、そこから押し込むイメージを持つ。そのためには、下半身主導で、腰を回転させながら、スイングを行い、最後にキャッチャーよりの手で前へ押し込むようなスイングを心掛ける。

 

・上半身、特にピッチャー側の肩が、早い段階で開いてしまうことに注意。そのためには、ボールの内側をヒットし、反対方向へ強い打球を打つつもりで。

 

・インパクト後のフォロースルーを大きくとって、背中にバットが当たるぐらいのフルスイングを意識する。

 

少年野球の頃から、当てるだけのバッティングをしていては、遠くまで飛ばすことが出来る、強い打球を打つことが出来るスイングを身に付けることはできない。そのためには、トップよりもフォロースルーを大きくとるイメージで。

 

・スイングが終わった後も、体勢が崩れていない、最後までバランスよくスイング出来ていることが大切。

 

カズズ
詳しく解説されている動画もありましたので、紹介しておきますね。

 

少年野球バッティングフォーム~タイミングの取り方編

ナイスバッティングのためには大切なタイミングの取り方を紹介していきます。

 

タイミングをしっかりと取るためには、ピッチャーのモーションに合わせて、ピッチャーよりの足をあげる、軸足よりに重心を移動させることからスイングを始める必要があります。

 

そこから、トップで間があって、ピッチャーの腕の振りに合わせて、ピッチャー側の足の踏み込みでスイングが始まります。

 

この時、完全に軸足に重心を載せてしまう1本足に近い打法と、すり足のように軽い重心移動を行うだけの場合とがありますが、タイミングの取り方には個人差がありますから、本人がやりやすい方でいいと思います。

 

あくまでも、トップでしっかりと間が取れるようにする必要があるので、始動は遅れることがないようにしたいです。

少年野球バッティングフォーム~理想的なフォームを身に付けるには!

さて、これまで、少年野球での理想的なバッティングフォームなどについて見てきましたが、それを身に付けるためには、どのようにすればいいのでしょうか。

 

2つのポイントがあります。それは、「理想的なスイングのイメージを持つこと」と「いつもチェックを行う」ことです。

 

最初の理想的なイメージについてですが、プロ野球の好きな選手で構いませんから、しっかりとそのスイングを頭に焼き付けて、イメージできるようになってください。

 

人間の身体はイメージがはっきりとしていればするほど、その動きが出来るようになっています。

 

よく「真似ることから始まる」と言われますが、その通りだと思います。

 

勿論、個性的なフォームの選手もいますが、全く理にかなっていないスイングで結果を残している選手はいませんから、しっかりとイメージする、真似ることはとても大切なことで、近道でもあります。

 

そして、スイングのチェックについてですが、自分ではいつもと同じようにしているつもりでも、だんだんと微妙な違いが生じてくるものです。

 

小さい子供で、自分でチェックすることが難しければ、周りがチェックしてあげることが必要です。

 

カズズ
その際には、動画におさめることなども有効かもしれませんね。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

 

今回は、少年野球バッティングフォームについて見てきました。

 

理想的なスイング、フォームは、自然でバランスのいいものです。

 

当然、色々なピッチャー、変化にも対応できますから、まずは、バッティングフォームについて考えてみることは大切なことだと思います。

 

そして、あくまでも、今ではなく将来の強打者、ホームランバッターを目出すようなフォーム、スイングを身に付けていけたらいいですね。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post 【少年野球バッティングフォーム】「構え」「スイング」「タイミングの取り方」を詳しく紹介 first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/boy-baseball/batting-form.html/feed 0
シークエンスバットって自作できる?材料はAmazonにある?作り方の一例を紹介! https://yakyuburo.com/bat/sequencebat-self-made.html https://yakyuburo.com/bat/sequencebat-self-made.html#comments Fri, 15 Apr 2022 02:40:56 +0000 https://yakyuburo.com/?p=16951

オリックスの杉本選手や日本ハムの清宮選手等プロ野球選手にも使用者がいることで話題となっているシークエンスバットですが、その独特の形状からも、かなりの効果が期待できそうで、一度は使ってみたい、試してみたいという方も多いので ...

The post シークエンスバットって自作できる?材料はAmazonにある?作り方の一例を紹介! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

オリックスの杉本選手や日本ハムの清宮選手等プロ野球選手にも使用者がいることで話題となっているシークエンスバットですが、その独特の形状からも、かなりの効果が期待できそうで、一度は使ってみたい、試してみたいという方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、それなりのお値段のものですから、出来ればそれに近いものが安く、自作できればそれにことしたことはありません。

 

今回は、そんなシークエンスバットの自作について紹介していきます。

 

そもそもシークエンスバットとは?

シークエンスバットは、主に素振りや置きティーを使ってのティーバッティングで使用するバット、練習器具です。

 

特徴的なのは、その形状で60センチあまりの短いバットのグリップの少し上の当たりから垂直な部分が突き出ていて、そこからバット本体と平行にグリップが、もう1本出ています。

 

使い方は、バット本体の方を、右バッターならば左手、本体と平行のグリップの方を右手で持って、スイングします。

 

その結果、手首を返さない、そして正しい軸が意識出来、懐にスペースを作ることが出来るバッティングフォームが身に付くと評判になっています。

シークエンスバットは自作できる?

そんなシークエンスバットは、勿論、市販されていて、通販などでも手に入れることができます。価格はAmazonで32,800円となっています。

 

正規のシークエンスバットは、細部にまで色々と考えながら設計、製造されていて、安全性にも十分考慮されたものですが、似たものをDIYで自作することも出来ます。

 

使い方は多少違ってくるかもしれませんが、そんな自作のものでも意識を持って練習すれば、正規品に近い効果が期待でそうです。

シークエンスバットを自作する場合の材料は?Amazonなどでもある?

シークエンスバットを自作する場合、3つの部材に分けて考えることが出来ます。1つは本体のバット部分、そして本体と平行するグリップ部分、それにこれを繋ぐ部分です。

 

本体部分については、短いバットを使うかイレクターパイプと呼ばれる鋼鉄のパイプにプラスチックの被覆をしたものなどを使う方法が考えられます。

 

そして、もう1本のグリップとこれらを繋ぐ部分にはイレクターパイプを使い、連結にはイレクターパイプ用のジョイントを使うのが便利です。

 

これらの材料は、Amazonでも手に入れることが出来ますし、イレクターパイプなどは、ホームセンターで購入すれば、好みの長さに切ってもらうことも出来ます。

イレクターパイプ

 

ジョイント

 

パイプカッター

カズズ
下記のリンク先にいろんなパイプやジョイントやパイプカッターなどの商品がありますので、色々検討してみてください。

 

短尺バット

  • ZETT木製(合竹) トレーニングバット短尺 60センチ、500グラム 4,182円
  • GP木製バット 60センチ480グラム 2,322円    65センチ500グラム 2,526円

 

 

あとは、レンチなどが必要になってくると思います。

 

※ジョイント等の画像は、ほんの一例ですので、自己責任でお願いします。

 

カズズ
あとは作り手のセンスにお任せします。(笑)

シークエンスバットの自作方法を紹介

それでは、最後に具体的な作り方を紹介していきます。

 

まず、本体のバット部分もイレクターパイプを使う場合は、必要な長さのものを用意します。

 

参考までの正規のシークエンスバットのサイズを紹介しておくと

 

約65センチ×16センチ、約880グラムから1020グラムとなっています。

 

グリップの部分は20センチ~30センチぐらいで、あとはパイプを切断した場合は怪我をしないように切断面にやすりをかけてバリを落とし、ジョイントを使って組み立てるだけになります。

 

本体に、短尺のバット使う場合は、径や形状をジョイントに合すために、ガムテープなど巻いて調整していきます。

 

これらの作業が終われば、自作のシークエンスバットは出来あがります。

 

勿論、強度の問題等もありますから、使用の際は安全性に注意が必要だと思いますが、スイングのイメージを作る、チェックをしていくには、これでも十分かもしれません。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

 

今回は、シークエンスバットの自作について見てきました。

 

色々な練習器具がありますが、工夫が凝らされた手作りの練習器具というのは、それぞれのニーズに合ったものを作ることも出来ますし、何よりそれだけ強い思いがこもっているようにも感じます。

 

そして、後々、振り返ると手作りの器具で練習に励んでいた日々がいい思い出にもなっているような気もしますから、是非、一度、チャレンジしてみてくださいね。

 

カズズ
もし自作がいまいちで、やっぱ本物って方は下のリンクから検討してください(笑)

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post シークエンスバットって自作できる?材料はAmazonにある?作り方の一例を紹介! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/bat/sequencebat-self-made.html/feed 1
シークエンスバットとは?使い方や効果は?価格や口コミ評判も紹介します! https://yakyuburo.com/bat/sequence-bat.html https://yakyuburo.com/bat/sequence-bat.html#respond Thu, 14 Apr 2022 01:07:14 +0000 https://yakyuburo.com/?p=16939

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。   野球のバッティングでNGとされていることの1つに、バットが返ってしまう、いわゆるこねてしまうという現象があります。   ただ、これは、言葉で指摘されても、 ...

The post シークエンスバットとは?使い方や効果は?価格や口コミ評判も紹介します! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

野球のバッティングでNGとされていることの1つに、バットが返ってしまう、いわゆるこねてしまうという現象があります。

 

ただ、これは、言葉で指摘されても、なかなか実感できないというのが現実だと思います。それを分からせてくれるトレーニングバットがシークエンスバットです。

 

今回は、オリックスのラオウこと杉本選手が使っていることでも話題となった、このシークエンスバットについて見ていきたいと思います。

シークエンスバットとは?その特徴は?

シークエンスバットは、正しいバッティングフォームを身に付けるために開発されたトレーニングバットです。

 

通常よりも短い約65センチほどのバットに垂直な部材が突き出ていて、そこからバットと平行に伸びるグリップ部分があります。

 

勿論、通常のバットの部分を両手で持ってスイングすることも出来ますが、両手で2本のグリップ部分を握ってスイングすることで、理想的なバッティングフォームが身に付くというものです。

シークエンスバットの使い方や練習方法は?

シークエンスバットは主に素振りと置きティーでのティーバッティングで使用します。

 

そして、もっとも基本となる使い方は、右バッターならば左手で通常のバットの部分を、右手で平行なグリップ部分を持ちます。

 

それでスイングを行うのですが、気を付けるのは、バットから垂直に出ている部分の角度です。それが傾かずにピッチャー方向に向かって、インパクトを迎えるのが理想です。

 

もし、手首が早く返ってしまたり、手だけが先行してしまうと、傾いてしまうことになります。

 

また、右手が左手よりも、下を通るため、身体の軸が正しく傾き、その結果、バットが走るのに必要なスペースが出来るようになります。

 

実際に使ってみると分かりますが、窮屈さはありますが、ボールの内側から理想的な角度で出ていき、そしてインパクトゾーンが長くなるのが分かると思います。

 

その感覚が身に付けば、今度は両手でバットの部分を普通に握って、素振りやティーバッティングを行います。

 

注意するのは、腕で振るのではなく、下半身主導で身体の正面でインパクトを、そしてフォローまで迎えることが出来るように意識することです。

シークエンスバットを使う効果やメリットは?

シークエンスバットを使って、スイングやティーバッティングなどを行うと次のようなことが分かるようになってきます。

  • 手首を返さないという感覚。
  • 適正なスイング軌道とそのためのスペース。

そして、これらのことを身に付いた結果、次のような効果やメリットが見込めます。

効果やメリットは!?

  • 手首をこねることがなくなるため、強い打球が打てる。
  • 内角の難しいボールが捌けるようになる。
  • 上からボールを叩くダウンスイングではなく、バレルゾーンへ打球を放っていくための軌道でスイングが出来るようになる。
  • 外角に逃げるボールやタイミングが外された場合も、バットの芯に当てることが出来る、いわゆる拾うことができるようになる。

 

 

カズズ
当然、打率や勿論、長打を量産の向上につながります。

 

シークエンスバットの価格や口コミや評判は?Amazonや楽天に売ってる?

それではシークエンスバットの価格や口コミ等について見ていきます。

 

シークエンスバットについては、正規のものの他にも類似のものもあるかもしれませんが、実際にボールを打ったりすることもありますし、形状やサイズ等よく考えて作られていますから、正規品について紹介していきます。

 

カズズ
なお、価格等は2022年4月14日現在のAmazonでのものとなります。

 

シークエンスバット Sequence Trainig Bat 価格32,800円

サイズ:15.8センチ×64.7センチ 重量:約878グラム~約1,020グラム、木製

このシークエンスバットについては、あの人気Youtube番組のトクサンTVでも、何回かに分けて紹介されていて、実際の試合での効果にも注目が集まっています。

カズズ
Amazonや楽天の商品は下記からご覧になれます/prpsay]

 

 

正規代理店はこちら

 

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

 

今回は、プロ野球選手にも愛用者がいるシークエンスバットについて見てきました。

 

そういえば、シークエンスバットを使っている時のバッティングフォームって、どこかメジャーリーグの強打者にも似ているような気がします。

 

正しいフォームを身に付けるために、そしてそれをチェックするために、是非、手元に置いておきたいものですね。

 

カズズ
シークエンスバットの自作方法も別記事で紹介しております。リンクを貼っておきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

シークエンスバットって自作できる?材料はAmazonにある?作り方の一例を紹介!

 

シークエンスバットって自作できる?材料はAmazonにある?作り方の一例を紹介!

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post シークエンスバットとは?使い方や効果は?価格や口コミ評判も紹介します! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/bat/sequence-bat.html/feed 0
野球マウスピースの効果とメリットとは?白が人気色?おすすめも紹介! https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/mouthpiece.html https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/mouthpiece.html#respond Wed, 13 Apr 2022 12:29:00 +0000 https://yakyuburo.com/?p=16759

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。   野球に限らずアスリートが最大限のパフォーマンスを発揮しようとしている時、自然と歯を食いしばっていますよね。   それは、ラグビーやボクシング、レスリングと ...

The post 野球マウスピースの効果とメリットとは?白が人気色?おすすめも紹介! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

野球に限らずアスリートが最大限のパフォーマンスを発揮しようとしている時、自然と歯を食いしばっていますよね。

 

それは、ラグビーやボクシング、レスリングといったコンタクトスポーツに限らず、野球やゴルフといったスポーツでもそうです。

 

そんな大切な歯を守るともにパフォーマンスアップに貢献してくれるのがマウスピースです。

 

今回は、野球におけるマウスピースについて、見ていきます。

 

野球マウスピースとは?効果やメリットは?

野球マウスピースとは、野球のプレーの際に使用するマウスピースのことです。

 

野球選手というと、特に外国人選手の場合、ガムを噛んでいるたりする光景をよく目にしますから、案外、マウスピースとの関連性も深いような気がします。

 

野球マウスピースの効果、メリットとして、次のようなものが挙げられます。

  • 歯の保護
  • 噛みしめる力が瞬発力、パワーを発揮
  • 体幹保持、バランス感覚アップ

最初の歯の保護についてですが、一流アスリートほど、シーズンオフになると奥歯がボロボロになって歯の手入れを行うというのは有名な話です。確かに、噛みしめる瞬間にかかる荷重は相当なものがありますから、それも大切なことだと思います。

 

次に、例えば、バッターならばインパクトの瞬間、ピッチャーならばリリースの瞬間は歯を食いしばっています。そして、正しく歯を食いしばることで、それがパワーや瞬発力に繋がるというものです。

 

最後に体幹保持、バランス感覚についてですが、嚙み合わせを安定させることで、身体の軸が安定するといった効果が見込めるようです。

 

これらは、全てアスリートのパフォーマンスアップに役立つものですから、実際に使用する選手が増えているのも納得です。

野球マウスピースの種類~使い方は?

野球マウスピースには、2種類あると言っていいでしょう。

 

1つは、歯科医院等でオーダーで作ってもらう方法と、あとは市販品です。

 

勿論、オーダーの方が、自分にあったものができますが、高価になってきます。市販品の場合は、安く手に入るのが最大の魅力で、市販品の中には自分で型をつけることが出来るものもあります。

 

では、そんな野球マウスピースはどのようにして使うのでしょうか。

 

使い方は、簡単です。プレーの際に、口の中に入れて、上または下の歯に装着して噛みしめるだけです。

 

口の中に入れるものですから、メンテナンスは大切だと思いますが、使い方自体は難しいものではありません。

野球マウスピースの種類や人気色は白?高校野球でも使える?あの選手も甲子園で使っていた!

野球用マウスピースに関して、多く見られるのは白や透明です。

 

それに黒も見つけることができました。勿論、ボクシングやラグビーなどではカラフルなマウスピースが使われているのを見ますから、それを使うこともできるかもしれませんが、所属する団体等で規則がある場合があります。

 

例えば、野球用マウスピースの使用に関して、高校野球では、2010年頃、規則に盛り込まれるようになり、白又は透明のものに限り使用を認めるとなっています。

 

現在、北海道日本ハムファイターズにいる、あの吉田輝星選手も、金足農業時代に甲子園でマウスピースを使いながらピッチングをしていました。

 

吉田選手は、白のマウスピースでした。

野球用マウスピースおすすめを教えて?価格や口コミや評判は?

では、野球用のマウスピースに関しておすすめの商品を見ていきます。

 

カズズ
なお、価格等は2022年4月12日現在のAmazonでのものになります。

 

 

Mueller(ミューラー) ユニセックス マウスガード ベースボール用 本格モデル OPRO シールド ベースボール

 

こちらの商品は、お湯につけて成型するタイプのものです。つけたまま会話や呼吸がしやすいような工夫もされています。

全体の77%の方が星5つか4つをつけておられました。

 

adidas マウスピース OPRO マウスガード ケース付き //格闘技 ラグビー アメフト 野球

こちらの商品は成型をせずにそのまま使えるようになっていて、すぐに使えるようになっています。

 

こちらの先ほどと同じように全体の74%の方が星5つか4つをつけるという高い評価を得ていました。

 

メディカルマネジメントサービス ティースガード MMS-001

最後に紹介する商品は歯科技工士さんが開発されたもので、下の歯につけるタイプになります。奥歯だけを対象にしているものですから、他のマウスピースで使いにくかった方でも馴染めるかもしれません。

 

ドリンクも飲めるし、使い安いといった声がありました。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

 

今回は、マウスピースについて見てきました。

 

マウスピースが奥歯の保護以外にパフォーマンスアップ、それも体幹を保つのにも役立つことは、あまり知られていないような気がします。

 

これだけでパフォーマンスアップが可能ならば、是非とも取り入れてみたいですよね。それに「歯は命」ですから。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post 野球マウスピースの効果とメリットとは?白が人気色?おすすめも紹介! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/yakyuu-youhin/mouthpiece.html/feed 0
ビヨンドマックスが使用禁止!?その理由などをまとめて紹介します! https://yakyuburo.com/bat/beyond-max-ban.html https://yakyuburo.com/bat/beyond-max-ban.html#respond Sun, 10 Apr 2022 00:37:55 +0000 https://yakyuburo.com/?p=16918

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。   軟式野球をする人でビヨンドマックスを知らない人は少ないのではないでしょうか?日本で一番有名なバットと言ってもいいぐらいで、大人から少年まで多くの軟式の野球選手が愛用 ...

The post ビヨンドマックスが使用禁止!?その理由などをまとめて紹介します! first appeared on やきゅぶろ.

]]>

どうもみなさん!こんにちは。カズズです。

 

軟式野球をする人でビヨンドマックスを知らない人は少ないのではないでしょうか?日本で一番有名なバットと言ってもいいぐらいで、大人から少年まで多くの軟式の野球選手が愛用しています。

 

そんな、ビヨンドマックスですが、使用が出来ない場合があるようです。今回はその当たりの事情について見ていきます。

 

ビヨンドマックスとは?どんなバット?

ビヨンドマックスとは、ミズノから発売されている軟式用のバットです。

 

2002年に初代のビヨンドマックスが発売されてから、その飛距離性能が評判を呼び、売れ続けているロングセラーモデルです。

 

軟式野球は硬式に較べて、打球が遅い、飛距離が物足りないといった声を覆すような打球が見られるようになり、大人から少年野球までその使用がひろがっていきました。

ビヨンドマックスは何故飛距離が伸びる?

では、何故、ビヨンドマックスを使うと飛距離が伸びるのでしょうか。

 

その秘密は、ビヨンドマックスの構造にあります。ビヨンドマックスシリーズでは、打球部分にポリウレタンのような柔らかい素材が使われています。

 

軟式ボールが硬式に較べると飛ばない理由として、ボールがバットに当たった瞬間に、変形してしまい、そこでエネルギーがロスされてしまうということが挙げられています。

 

それを、打球部に柔らかい素材を使うことで、バット側が変形し、ボールの持つエネルギーをロスさせないことになり、飛距離アップに繋がったようです。

 

ビヨンドマックスは使用が禁止されているの?

圧倒的な飛距離性能で多くの野球人の心を鷲掴みにしたビヨンドマックスですが、大会等で使用禁止にされていることがあります。

 

例えば、中学の軟式野球では、過去に正式に禁止の通達が出たことがあります。

 

2007年7月のことですが、全国中学校体育連盟は、主催する中学生の軟式野球の大会でビヨンドマックスを使用禁止にしました。

 

その後、2012年には、使用禁止は解除されたのですが、地域の事情によっては使用禁止のままだったりするかもしれません。

 

また、全日制の軟式の高校野球の大会では、用具の規定により使用することは出来ません。高校野球特別規則で、高校野球で使用できるバットの材質が規定されているからです。

 

その中で、木製や金属のバット等のバットは認められているのですが、ビヨンドマックスで使用されている素材は、この規定に合致しないからです。

 

このように、正式に連盟等で使用が禁止されているものの他に、大会の主催大会や地域の連盟等によって、使用が禁止になっていることがあるようです。

 

大人は勿論、少年野球でも同じような状況で、例え、正式に認可を得たものでも、試合では使用できない場合があるようです。

 

また、場合によっては、チームとして使用禁止にしているところもあるようです。

ビヨンドマックスは何故使用禁止に?

それでは、ビヨンドマックスは何故、使用禁止になることがあるのでしょうか。その最も大きな理由は、その飛距離性能の凄さからです。次のような事情を考慮して、使用禁止とされることがあるようです。

  • 飛距離が伸びすぎたため、地方のグランドでは、場外にまで打球が飛んでいき、周辺に打球被害が起きる可能性がある。
  • 打球が速すぎると野手が危険。

 

そして、その価格面も大会で使用が禁止される原因の1つだったりします。

 

ビヨンドマックスは普通の軟式用の金属バットに較べると高価なものなので、経済的な理由が、チームの実力差に繋がってはいけないというものです。

 

また、少年野球等では、チームによっては、選手の技術向上のために、ビヨンドマックスの使用を禁止している例もあるようです。芯が広く、どこの当たっても打球が飛んでいくビヨンドマックスでは、将来に繋がらないという考え方です。

まとめ

みなさんいかがだったでしょうか。

 

今回は、ビヨンドマックスの使用が禁止されていることがあるということについて見てきました。

 

せっかく買った高価なバットですから、試合で使えないと意味がありません。

 

所属する連盟、チームなどで使用が認められているかどうか、事前に確認したおいた方がいいかも知れません。それにしても、使用禁止になるぐらいの飛距離って、やっぱり魅力ではありますよね。

 

今回は記事を読んでくれてありがとうございました。

 

ではまた~!

The post ビヨンドマックスが使用禁止!?その理由などをまとめて紹介します! first appeared on やきゅぶろ.

]]>
https://yakyuburo.com/bat/beyond-max-ban.html/feed 0